おはようございます😊⛅


9月28日(土)は、お休みでした。

28日(土)は元町商店街の中にある

" スターシップ " で

ビーフシチューライトセット

を頂きました...😋🍴💕


1965年 創業



落ち着いた雰囲気...

まずはアツアツの
 ポタージュスープが登場...

ビーフシチュー
 ライトセット 税込 1,000円

サラダ

ナイフで切るまでもなく、
ナイフやフォークを
押し当てると、
ホロホロと崩れる軟らかさ...

味も濃厚、これは旨い‼️

からしを乗せると、
格別の旨さ‼️


営業時間 11:00 ~ 21:00
定休日 水曜日

満足の一膳でした...🍴🈵😋


オムレツとシチューの店
Delicious meal with the feeling
 of being on a ship
STAR SHIP since 1965
 スターシップ
神戸市中央区元町通5丁目3‐14










元町商店街をしばらく歩くと、

食パンの店 🍞 春夏+秋冬  元町店。

いつも通り、大行列が出来ています。

いつか買ってみようと思うのですが、

この行列を見ると、諦めてしまいます。

28日(土) 17:00 撮影


そごう神戸店もいよいよ閉店をむかえます。

1933年(昭和8年) 9月に創業、

過去には、

大きな災害も目の当たりにしてきました。

1995年(平成7年)の阪神大震災、

1938年(昭和13年)の阪神大水害。

この阪神大水害は、

戦後生まれの人はほとんど知りませんね。

私も先日、

ニュース番組で取り上げられているのを観て、

初めて知りました。

28日(土) 17:19 撮影


阪神大水害当時。
写真左側の大きな建物がそごうですね。

神戸市中央区加納町付近。


当時の映像 1分25秒

国道2号線、芦屋駅、三宮駅前、そごう前等が
撮影されています。
1分8秒





先日届いたお知らせでは、
いろんなイベントの案内がありました。











~ 懐かしのコーナー ~


『恋に落ちて  - Fall in love -』

Wikipedia より

表題曲は、1985年8月30日から放送されたTBSテレビドラマ金曜日の妻たちへIII・恋におちて』主題歌である。

この曲は、ドラマ放映より1年も前に当時音楽制作会社に勤務していた小林明子がある歌手のために作曲したが、その歌手が引退してしまった。しばらくして偶然にドラマ関係者の耳に入り、湯川れい子が詞をつけ、歌手を誰にしようかと検討したところ、デモテープ用に歌った声がいい、と作曲者自身が歌うことになった[1]。累計ではミリオンセラーを記録[1]

この歌詞は湯川の実体験によるもので、また湯川がこの曲にこだわったのは「I'm just a woman Fall in love」の辺りという[2]

作詞した湯川は作詞にとても時間がかかったと語っている。特に「ダイヤル回して手を止めた」の部分はダイヤル式の電話を指しているが、1980年代後半は公衆電話がダイヤル式からプッシュホン式に替わったケースが多く、この歌詞を変えるべきか迷ったが、ダイヤル式は電話をかける時に時間がかかり、その時に迷う心理を表現するためにあえてこの部分を残して発表した[3]小室哲哉は「表現はいい点と悪い点の両方ありますよね。その時代を象徴している言葉でもあるし、ダイヤルどころかプッシュでさえ番号を入れない今の時代では通じないことにもなる」と評している[4]


小林明子「恋に落ちて」1985年
2分31秒


Le Couple (ル・クプル)
 「ひだまりの詩」1997年 4分13秒










2019.6.22放送

「世界一受けたい授業」より

脳科学でわかった
[キレる]人への対処法


続き...





一方、
思春期の息子の場合は...





あえて、
そっとしておくことが大切





男子の場合、
 思春期になると...

男性ホルモンの
テストステロンが脳内に大量に
分泌されることにより、

行動が攻撃的になったり、
一人でいたい
 思うようになります

親はあれやこれやと
 手を尽くすのではなく、

そっと自立を待ちましょう





他にも、
 スポーツをさせる等、
その闘争心の矛先を
他に向けさせると良いでしょう


続きは後日です...😊🌟🌟