私にとって、作詞とは手紙であり、詩とは日記だと思っています。


 誰かに思いを伝えたいのが手紙で、心の思いを書き残すのが日記だと思うからです。


 手紙は相手がいるので、理解してもらえるように丁寧に書きます。

 日記は理解してもらう必要がないので、記号でも暗号でもいい、今の自分の気持ちを自分が理解できる言語で書けばいい。


 そして詩は、私が詩だと言えば長文の小説も詩になる!と思い始めました。

 間違ってる?

 

 実は昨日、少し長めの詩を書きました。

 ほとんど短編小説ですね。


 でも、伝えたい思いとその場面を書くには前提として物語を前半で描く必要があると判断して書きました。


 詩を書こうと始めて1週間にそろそろなるのかな。


 飽きやすくて、似たような形だと不満が残るので、常に左右に全力で振って書きたいんですがそれも続ければマンネリです。


 今が詩作のどん底かもしれません。


 すみません。

 体調も悪くて、今日は完全に愚痴を書いていました。