スーパーの人込み。

 

 母が亡くなって初めて、食材を買いにスーパーに寄りました。


 人込みにまぎれると、心が軽くなった気がしました。

 惣菜を見ればワクワクもしました。


 最近、家にずっといると、気が狂いそうになるときがありました。

 呼吸不全になり、胸がざわざわして、頭をかきむしっても混乱が止まらなかったり。

 

 スーパーは、気晴らしにはとても良さそうでした。


 そこで家族連れを見て、羨ましくて、やはり心が苦しくなる時もありましたが、店内を歩いていれば気持ちもまぎれます。


 とにかく、母のいたリビングに24時間ずっと一人でいるのは苦しいです。

 しゃべる相手もいない孤独は重いです。


 母が亡くなって日が立つにつれて、どんどん心の負荷は重くなっていってるようです。

 

 会う人たちはみんな、日が立てば、気持ちも少しずつ楽になってくるように思っているようで、その期待に応える演技をするのも疲れます。


 たぶん、母の葬儀の頃が一番心は楽だったかもしれません。


 それは介護が大変だったからで、不謹慎ですが、どこかでホッと溜め息をついている自分もいたと思います。


 亡くなったあとも忙しくて、やることも考えることも多く、不思議なほどに悲しみは強くありませんでした。


 日常の生活の中にこそ、母はたくさん存在していたので、普段の生活に戻るほど、いつもと違うことが私を悲しませます。


 スーパーも、買うか買わないかは、すべて母を基準に考えていました。

 食べてくれるか食べないかです。

 私は残ったものを食べるだけでした。


 だから、母のことを考慮せず買うことに慣れてなくて、その点では辛かったです。


 野菜を中心に買って、198円のお弁当も買いました。


 引きこもりの私が、人込みを心が楽だと感じるなんて、不思議ですね。

 

 だけど、バイトも含めてかなり無理をしているのも事実で、現状は破裂寸前の状態です。


 また引きこもって動けなくなる、そんな寸前で必死に動いています。


 変わりたい思いも本心だからです。


 がんばります。