<志望校選び>
 6年生は勉強で忙しくなることから、5年生の間に志望校を大まかに決める必要がある。また、勉強へのモチベーションを高めるために下記の学校説明会や文化祭に行った。

 

 私たち家族の希望は以下のとおり。
  妻と娘:共学がよい、ただし、女子校も絶対イヤというわけでもない。

  私:絶対ではないが、「私立大学附属」、「小学校からの持ちあがりがある」は避けたい。
       私立大学付属・・・私が私立大学付属に高校から入学し、(楽しかったが)ダラケキッタ高校生活を送ったので娘にはしっかり勉強して欲しいため。
       小学校からの持ちあがり・・・小学校からの生徒と中学から入学の生徒間で学習レベルのギャップがあると懸念したこと


 @共学
  ・小石川中等教育学校(4年 学校説明会(母・娘))
  ・お茶の水(5年 学校説明会(父・娘))
    私の感想:え、適正検査に変わるの???
  ・広尾学園(5年 学校説明会(母・娘)/文化祭(母・父・娘))
    私の感想:PC→プロジェクタで発表+3Dプリンタあり=綺麗で設備が充実、駅から近い、チアが本格的
  ・都立公立中高一貫校共同説明会(5年 母・父・娘)
    私の感想:生徒主体のブースが微笑ましく、頼もしい
  ・渋谷教育学園渋谷(5年 学校説明会(母・娘)、文化祭(母・父・娘))
    私の感想:迷路のような校舎に人、人、人!生徒も元気!学校全体がエネルギッシュ
  ・市川学園(5年 学校説明会(母・娘))
  ・渋谷教育学園幕張(6年 学校説明会(母))

 @女子校
  ・白百合(5年 文化祭(母・娘))
  ・学習院(5年 学校説明会(母・娘)/文化祭(母・娘))
  ・頌栄(5年 学校説明会(父・娘))
    私の感想:キリスト教精神を学ぶこともありかも
  ・浦和明けの星(5年 学校説明会(母・娘))


 ⇒5年生の秋時点で、偏差値も高く、エネルギッシュな、渋渋を目指すことを決めた

★今後のお茶の水の偏差値が気になる
 私たちは私立に志望を変えたことで2月3日の受験校を悩み、選択肢としてお茶の水の説明会を聞きに行ったのであるが、お茶の水が適性検査に変わるとのことで行った意味がなかった。


 お茶の水は適正検査に変えることで、私立と併願が難くなり小石川の下まで偏差値が落ちていくのではないか?一方でお茶の水志望者が筑附に流れ、筑附がさらに難関になる?