里親登録後に抱いたモヤモヤ感 | 0歳で特別養子縁組し育児休暇を取得したあめりのブログ

0歳で特別養子縁組し育児休暇を取得したあめりのブログ

不妊治療に区切りをつけて、特別養子縁組にシフトし養子縁組里親に登録。登録後4ヶ月で児童相談所経由で生後10日の女の子をお迎えし戸籍上も親子になりました。

 

 

 

サムネイル
 

ご覧になってくださりありがとうございますスターフォローしてくださる方も増えてとても励みになりますニコニコ

 

 

特別養子縁組のことや感想などお気軽にコメントいただけたら嬉しいですニコニコ

 

現在結婚12年 39歳

 

不妊治療を途中休止しながら4.5年しましたが子供に恵まれず。
 

不妊治療を諦め

2022年に養子縁組里親に

 

その4ヶ月後

生後10日の女の子をお迎えして特別養子縁組し
戸籍上も親子になりました。

 

現在は職場復帰しワーママとして頑張ってます!

 

フォローしてね!

 

 

こちらから時系列順に読めます↓

 

不妊治療から特別養子縁組を考えるまで


 



イベントバナー

職場におすすめ綺麗めブラウス
腕が華奢に見える二重丸
3960円→クーポンで1980円

これ公園にはいてくのにいいかも!

楽ちんで動きやすそう!結構しゃがんだりするから

ゆったりワイドパンツはうれしい!

4980円→クーポンで1395円




前回はこちら↓

里親はされましたが、委託の話があるまでは児童相談所からは連絡はなく…



里親登録後は民間団体に里親希望の申請をだし書類を書いて提出したりしていました。


書類は、なぜ特別養子縁組を希望したのか?子供をどのように育てていきたいか?


今までの経歴など色々と記入鉛筆



この団体での里親になるためには面接などをして約一年くらい登録までかかるそう。



しかも、半分くらいの里親希望者は落選するみたいで…


団体の理念にあった、しっかりした人を選んでいるんだなと感じました。



自分で妊娠する人達は、こんなに親になるために色々考えたりはしないんだろうな。



こんな世界があることなんて知る余地もないだろう


と考えてモヤモヤ😶‍🌫️することもあったり…


でも


自分が妊娠できなかったおかげで

妊娠できていたら知ることができない、珍しい体験が今できてる。


きっと将来の糧になると思うことにしようと思いました。


​特別養子縁組の体験談をnoteに書きました


不妊治療は精神的にも身体的にも負担が大きいですよね。


違う選択肢を検討することは、不妊治療に対する新しい視点や解決見つけて心の支えとなる情報を得ることができることもあります。



特別養子縁組が選択肢の1つになったら嬉しいです。



特別養子縁組ってどうしたらいいのかをネットなどで検索してもなかなか調べられませんでした。



当時のわたしが知りたかったことや体験談をまとめてます。



もし特別養子縁組を検討している方がいたら手に取っていただけたらと思います。




特別養子縁組の疑問や交流など気軽に質問できる場所を作りました。


特別養子縁組をするか悩んでる方や興味がある方

よかったら登録してくださいね

⇩⇩


友だち追加