お読みくださりありがとうございます💕



わたしは、

ふだん、

ジュエリーショップの店員さんとのやりとりや、

ネット上のジュエリー動画から

ジュエリーの知識を得ているのですが、



このほかに、

ジュエリーのことをより深く知るために、

参考にしている本があります。




それは、

日本ジュエリー協会が発行している


ジュエリーコーディネーター検定3級テキスト


です。


↓これ。協会のHPから購入できます。


(わたしは協会の回し者ではありません。)



このテキストは、

ジュエリーコーディネーターとしてジュエリー業界に携わる人だけでなく、

消費者に広く正しい知識を普及させるために作成されているそうです。


ジュエリーの歴史から始まり、

各宝石の基本的な知識、

ジュエリー製造、加工、販売に至るまでの知識を得ることができます。



検定を受ける予定がなくても、

わたしのように、

宝石やジュエリー、ジュエリー業界のことに興味津々の人には役立つ知識がいっぱいです✨


美しい宝石の写真もたくさん載っているので、

見るだけでもワクワク♡




前も書いたのですが、

宝石を買うときに後悔しないようにするには、


自分で見る目を養うことと、

信頼できるジュエリーショップを見つけること

です。




知識なく宝石を買うことは、


例えるなら、

言葉も通じず

見ず知らずの外国で、

いきなり

ズラリと並んだ人たちを前に

この中から結婚相手を選べ!👁


と言われて、

選ぶようなものです。

(どんなシチュエーション?😅)



情報がないと、

相手のことをよく知らないまま、

なんとなく見た目で良さそうな選択をするしかありません。


これでは失敗するリスクが高いです。




また、

宝石は、高額な商品であるにもかかわらず、

車や電化製品とは異なり、

適正な金額が分かりにくい商品です🤔


なぜなら、

希少性ゆえに市場価格を比較しにくく、

売り手と買い手との間に圧倒的な情報の格差があり、

いくらの値段をつけるかが、正直売り手次第なところがあるためです。



みなさんは、

宝石屋さんなどで、

セールなどと銘打ち、ジュエリーが半額くらいで売られているのを見たことがありませんか?


もちろんお店にだって色々な事情があるのだと思いますが、


ああいうのを見ると、


正直、元値で買うのが馬鹿らしくなり、

いったいいくらが適正なんだろうと、

宝石業に胡散臭さを感じたり、

不信感を持つのも無理はないと思います😟



あらゆるお買い物の中でも、

特に宝石は、

買う側が意識して気をつけないといけない商品だと思います。



いくら勉強しても、

私たち一般人の知識や情報量は、

プロにはかないませんが、


それでも、

ある程度の知識があれば、

質が悪いものを、

良いと思い込んで(思い込まされて)

買うことを防ぐことができます。



せめて、

可愛い❤️

良いな❤️

と思ったジュエリーが、


石の性質、デザインなどから、

自分の使い方やニーズに合ったものかどうか


値段は安すぎるのか、安いのか、普通か、高いのか、ぼったくりか


くらいは判断できるようになりたいと思います。




もちろん、自分が綺麗だと感じて、

その価格に納得して買うなら何も問題はないのですが、


できれば

質に見合った、適正な値段で買いたいですよね😌





良い宝石やジュエリーに出会ったときに、

心から納得して手に入れられるよう、


これからも楽しく

勉強しつづけていきたいと思います🥰💕