運動会 | 【心屋 岡山】☆人生は素敵なひまつぶし☆

【心屋 岡山】☆人生は素敵なひまつぶし☆

心屋をとりいれたら自分がどうなっていくのか?
自分と向き合う日々を綴っていきます。

先週は次女の運動会でした。


次女は公立幼稚園年少。

ダウン症です。


肌寒く、長袖の運動会となりましたが、

お天気も快晴で無事に開催されました晴れ



◆◆◆


去年から3年制の幼稚園になったばかり。


そして、2年後

民間のこども園にかわるから

今まであった幼稚園は取り壊し中で

隣にある公園にプレハブ園舎をたててます。


運動会は

公園のグラウンドをかりて行われました。




コロナ禍で

競技もあまりないけど、

年少はもともとあまりないので変わらない凝視



最初、開会式のあと

全園児で準備体操を兼ねたダンスをして

年少の出番になりました。


①かけっこ


保護者と一緒に入場してスタートラインに並ばせ

親はゴール側へ移動。


2組に分かれて

出走順に名前を呼ばれて返事。

よーいどん!で親のいるところまで走る。


返事もできたし

よーいどん!で走れたし

よきよき照れ



②ダンス?

ゴールの後、適当に広がり

親子でダンス

覚えてはないけど、先生のを見て思ったり

途中、ライオンとかペンギンとか、かけ声があると

その動物の真似をしたり。



年少の後は

年中、年長。

リレーもダンスも見応えありました。



年少さんは年少ゾーンで

座って待ってるんだけど

長時間だったのか


閉会式で会うと、次女さん涙がほろり泣くうさぎ


待ち疲れたのか?





走れない時は、

先生が一緒に走ったり

抱えていったりします、と

聞いてたけど、それもなく

全部できて終われましたキラキラキラキラ




◆◆◆



よるごはんは

運動会お祝いメシ🥂


長男が肉を焼いてくれ(写真ない)


アンパンマンマン好きな次女のために

デコ巻き寿司作りました。




三個は次女のお腹の中へ、、、

気にいってもらえたようでよかった。





年中の競技とかみてたら

来年できる気が全くしませんが


どんな運動会になるのか

楽しみな気持ちもあります♪




幼、小、中と

学校が別々になって

運動会3つが全部終わったー🙌