自費リハビリ施設のパイオニアといったらよいのでしょうか?

脳梗塞リハビリセンター赤坂開設内覧会にいってきました。

リハビリ機器のショールームもあるとのことでいろいろ試させていただきました。

基本的に鍼灸と、セラピストマンツーマンの施術オーダーメイドが売りなので、リハビリの機器は、展示で、今後の活用はオプション的に検討中とのこと、自宅レンタルで自主トレに活用とかなのかな?

私も通所で使ってる、グーパーマシンこと、パワーアシストバンドとフットも展示してありました。
これ等は独りで装着しにくい問題があります。
でもつけて200回以上グーパーしてると自発的に動かしてる気がしてくるんですよ➰🎵
最近やっと🖐️なイメージができてきましたよ!
私は癖で左右連動して動くんですけど。

リゲイトもはめてあるいてみた❗️
足のリハはいつもはだしなので、歩行訓練の機械は初体験で興味深い!
けど、機械のアシストは、私にとっては未知の世界。どうしても自分の動きを制御されると違和感が!
外すと足が軽くなって逆に歩き安い感じがしてしまう。


国際福祉機器展で私らが飛び付いていたMOMOがおいてあって、ちょっとお試ししてみた。
やっぱり自主トレにいいんじゃないの?

肘をのせるだけという準備の簡単さ!ALS等の日常生活動作を介助するためのものなので、片麻痺上肢の日常動作訓練に使えると思っている訳で、、、手の随意性がちょっと出た人には最適か!
タナベセラピーのあとのつかみタガールなら、MOMOがあれば一日ずっと遊べるよ➰🎵🤣

リハビリやって手が緩んだときじゃないと使いこなせないから❗️
グーバーマシンもそうだよね〰️😁

脳梗塞リハビリセンターは私が回復期を退院した頃からネットでチェックしてて、ケアマネがプリントを持ってきた!デアケアは週一回他にリハ型デイサービスに週2回、ぷらすで区の社会リハビリ施設に行くか?リハセンに行くか?

休職中だし、天草のリハと整骨院のデイサービスに行ってたからそこで鍼やマッサージやってもらえたので、あしすとをチョイス!

そこで半年先輩のリハビリ同志や、高次脳機能障害について知ることができて、障害や福祉の制度について考えて向き合うことかができた。

リハビリする場所がないという、介護保険の使えない年齢のかたに紹介できるように脳梗塞リハビリセンターのパンフレットを職場から取り寄せたら、束でチラシと御試し券をおくってもらえたのでPTに託した。
近所にあったら私も通ってたかもだけれど、当時のよたよた歩きの私にとっては本郷、三田、新宿はまだ遠かったのよ🎵
介護者居ないからね!

勿論人に紹介するには、スタッフや方法論なども共感できるからなんだけど、鍼灸とマンツーマンのリハビリの方法は、私がやってるのと一緒なので、効果はあるはず!!あとは通えるかどうか、、、距離と時間(休み)とお金の問題だよね!