小学1年生 最近ハマっている漫画 | お悩み相談室 kanaのUMIカウンセリング

お悩み相談室 kanaのUMIカウンセリング

色々やってみても上手くいかない・どんなに頑張っても報われない…と感じる時。出してる『意識』の問題かもしれません。カウンセリングであなたに寄り添います。

 

 
 
ピー助が最近ハマっている漫画を
 
ご紹介します。
 
 
 
 
 
星のカービィ。
 
私が子供の頃からあるキャラクターで
 
馴染み深いです。
 
 
 
 
ゲームでは
 
デデデ大王を倒しに行く勇敢なカービィですが
 
 
 
漫画ではちょっと違う。
 
 
 
いつもデデデ大王を振り回す
 
天然困ったちゃん
 
といった感じです。
 
 
 
 
ボケとツッコミのオンパレードで
 
コマ割りも絶妙です。
 
大事なツッコミは必ず
 
ページをめくった時にあります。
 
 
 
 
なので
 
「くるゾ くるゾ」とワクワクし、
 
ページをめくって
 
「キターーー!」
 
というのを
 
私とピー助で楽しんでいます。
 
 
 
 
 
ページをめくるとこんなのが出てきます。

 
 
 
 
 
さて。
 
 
なぜこの漫画を買ったのか?
 
 
 
 
 
私には実は目的がありました。
 
 
 
 
 
ピー助の『こくご嫌い』の対策でした。
 
 
 
 
 
ピー助は
 
ひらがな・カタカナを
 
書くことも読むことも出来ます。
 
(書き順はあやしいけど)
 
 
 
 
本人はそれで満足してしまっていて
 
授業でひらがなをやっている今
 
「わかってるのに毎日やるのが嫌だ」
 
と言っています。
 
 
 
 
そっかぁ。
 
 
 
 
出来ることを何度もやるのは
 
ピー助にはつまらなくて嫌なのかな。
 
 
 
 
 
たしかに、
 
音読とかの宿題が多いのですが
 
なんでこんなに
 
何回も何回も読ませるんだろう?
 
と私も疑問でした。
 
 
 
 
 
なので先日担任の先生とバッタリ会った時に
 
質問してみました。
 
 
 
 
するとこんなお返事でした。
 
 
 
 
「読める事が最初の目標で、
 
次は『目が次の文字を追える事』です。
 
一文字ずつ読むのではなく、
 
単語として捉えたり
 
いずれは文章として目で追えるようになると
 
スラスラと読める事に繋がります。
 
 
なので、
 
何度も読む事が必要となります。」
 
 
 
 
 
 
なるほど〜
 
 
 
 
 
早速ピー助にそれを伝えたら
 
「そっかぁ、わかったよ」
 
と渋々理解してくれた感じでした。
 
 
 
 
 
そこで一つ気になったのが
 
教科書の内容。
 
 
 
 
 
ピー助が興味を持っているか?
 
というところです。
 
 
 
 
何度も読むのが嫌なら
 
何度も読みたくなる内容ならどうかな?
 
と考えました。
 
 
 
 
それでこの漫画を買ったんです。
 
 
 
 
知り合いのママさんから
 
「息子が小1のときハマって笑ってた」
 
と聞いたので。
 
 
 
 
ピー助も毎晩寝る前に読んでいます。
 
同じお話しも
 
何度も読んでいます。
 
 
 
 
「何かを繰り返し読む」
 
のが目的なら
 
教科書じゃなくてもいいんじゃない?
 
という発想です。
 
 
 
 
漫画に楽しみを見つけてくれたようで
 
良かったなと思いますほっこり
 
 
 
 
<余談>
 
でも、悩みもあります。
 
 
ピー助が
 
「読んでくれ」と言ってくること。
 
 
 
え?私が読むの?
 
 
 
ピー助に読んでもらうのが目的なので
 
私が読むのは違うと思ったんですが
 
話に興味を持ってもらいたいから
 
初回は私が読む事にしました。
 
 
 
 
それがね、
 
漫画を読み聞かせるって
 
なかなかしんどいのです
 
 
 
キャラごとに
 
声を変えるの
 
大変…えーん(涙)