パートナーとの食の好み



サムネイル
 

やぎ子と申します。
田舎暮らしの50代です。
日々の小さいことや感じたことを
気ままに綴っています。
時々、カラーセラピスト🔰


食べ物の好き嫌いはありますか?


若い頃は苦手だったものも、大人になってから、美味しさがわかるものってありますよね。


歳を重ねるにつれて、

外では美味しいものが食べたい目がハート

と、強く思うようになってきました。


特に、旅先では、その土地の名物を食したい!!


でも、ウチは、特に夫とは食の好みが違うんですタラー


子ども達の食の好みは私に似てるので、食べたいものは大体一致するけど、夫だけ独走ダッシュ



私は子どもの頃から、好き嫌いはダメ!出されたものは何でも食べなさい!と圧をかけられながら育ってきたので、「苦手なものも我慢して食べる」のが当たり前でした。

どんなスパルタ?

でもそれは、栄養バランスがしっかり取れて、成長期のカラダ作りを考えての料理だったんですよね。

毒舌の母は、言い方をよく間違えるので、拷問のように感じる時もありましたがドクロ

今思えば、ありがたい食卓だったなぁとキラキラ


私の実家は、農家ではないけど、お米🌾も野菜🥕も作っています。

実家の食卓は、祖母お手製のお漬物や梅干し、煮物におひたしなど何品も並び、毎日常備菜の宝庫でしたキラキラ



かたや、夫の実家は、「嫌いなものは無理して食べなくていい」というスタイル。


私の実家と真逆アセアセ


義母が「私、ピーマン🫑嫌いなの。だって苦くてマズイじゃない」と、まるで子供のようなことを言った時は、かなり衝撃的雷でしたガーン


なので夫は小さな頃から好きなものしか食べていない超お子ちゃまみたいな人。


夫は基本、肉食🍖&炭水化物🍚

私は、野菜マスト🥬


若い頃はそんな食生活を面白がってたのだけど、結婚して生活が始まると、そういうわけにもいかなくて。


この凸凹コンビでよくやってきたものだよ泣き笑い



子どもの手前、親が好き嫌いするわけにもいかず、夫も野菜メインの料理でも、出されたものは残さず(渋々か?)食べてはくれるようにはなったんですが。


ただお互い、外で食べる時は好きなものを思いっきり食べたいじゃないですか。

普段の外食は、お互い食べたいものがあるお店をチョイスするので大丈夫だけど、旅先問題‼️



温泉♨️旅館だと、その土地の名物が入った懐石料理とかが多いですよね。


私はソレが食べたい‼️

 お魚もお肉もお野菜も、ちょっとずつ、色んなお味を楽しみたい‼️

ふだん自分が作らないお料理を楽しみたい‼️

温泉地に行った時は、ゆっくりまったりしたい‼️

旅の醍醐味ですよねラブラブ


でも夫は、懐石料理は食べた気がしないらしいです。

好きなお肉ちょっとしか入ってないもんね

なので夫は、お料理が懐石料理のお宿の時は、必ず周辺にコンビニがあるかチェックしていますダッシュ

非日常を味わいにきてるのに、なんなんだっ



そんな夫は、断然ホテルのビュッフェ派‼️

私もビュッフェは大好きですよ。

色んな種類のお料理が好きなだけ食べられますものねラブラブ

リゾートホテル泊とか行き先によっては、ビュッフェ付きのお宿にします。子どもも喜ぶしルンルン


夫がビュッフェでチョイスする料理って、家でもいつでも食べられるよね?というような数品。

いや、ビュッフェの意味ある?みたいな。

まぁ、好きなものを好きなだけということに変わりはないけど。絶対モト取れてない



ある時の旅行で、日本海側を訪れた時。

やっぱり新鮮な海鮮料理🐟が食べたい‼️

子ども達も海鮮丼を楽しみにしてるし。

夫は、お刺身とか生ものが苦手なので、1人だけ天丼を食べてました。

ご当地の回転寿司🍣に行った時も、1人だけ火の通ったおかずがのったお寿司を食べてました。

(ハンバーグとかお肉系の)


人生の楽しみの半分くらい損してる気が!


もう50才だし、大人だし、キャパ広げようよ。



本人的には、全く困っていないそうです。

もともと、新しいものに対して興味がない、スーパー保守的な人なので、狭い世界で生きています。

変なこだわりは人一倍強い。



子どもも大きくなり、これからは夫婦2人での生活がそこまで来てるのに、先行きが不安…


食の好みが同じって、人生の楽しみを共有してることだと思います。

持論ですが。



共に楽しめる人生を送れるのか


お互い好き勝手に生きるのではなく、

50代夫婦にとって、

お互いどれだけ歩み寄って、寄り添っていけるかがテーマだなぁと感じる今日この頃。



今日も長文お読みいただきありがとうございましたラブラブ