保育園のお話!


わたしの仕事の通勤の都合上、
毎朝8時より前には登園。
夕方は定時16時にあがりそれから向かって
大体17:10〜30頃にお迎えになるんだけど。

朝8時前と夕方の17時以降の預けは異年齢?
保育ぽくって、早番や遅番の先生とも関わることが増えてきた。つまりは慣らし保育時と比べると
担任の先生に直接会うことも最近は少ない。


だからか伝達事項は連絡帳のページに付箋が
貼ってあったり、その日担当の他の先生に
伝言してくれてたりしてるんだけど…









ある金曜日、いつもの登園バックに
見知らぬぼうしキャップが入ってて。

今のところ基本的には土曜は預けてないから
週明けの月曜日に登園したときに、
「こちらの帽子、間違えて入ってたみたいです。」って担任ではない朝番の先生にお返ししたのね。


それからしばらくは入ってなかったんだけど、またとある金曜日に帰宅後登園バックを見てみると、あのときとおんなじぼうしキャップ


またか…真顔うずまき

その帽子にはうちの子と同じ名前のシール(下の名だけ)が貼られていて、きっと名前間違えで入っちゃうのかな〜なんて思いつつまた週明けに返却して、、と前回と同じことを繰り返したの。





それからまた時は過ぎ、
先日保育園での初参観の日。
0〜1歳児クラスは親による自己紹介や
手遊びうた、先生による人形劇でした。
夫と2人で参加して、我が子のいつもの様子
や成長が見れてめちゃくちゃ楽しかったー!


で、帰り際に教室内の壁をふと見ると帽子が
何個かフックに掛けられていて。
あ、そうだ!と思い、先生に
「うちの子も帽子持ってきてもいいですか?」
と聞いてみると…


「あ、○○くんは1歳なので園で用意してる
この赤い帽子を使ってもらってるんです〜」
と先生。


え?凝視ハッ


その帽子たちを再度見ると、赤のお揃い帽子とそれ以外の帽子が並んでる。

「あ、0歳の子はサイズがまだ小さいので各自持参してもらってるんですが、1歳の子は園のものを使ってます。すみません、お話出来てなかったですか?」
と言われ、今までのことがフラッシュバック。






あの過去2回、「間違えて入ってましたよ〜」と返却しちゃった帽子は我が子のものでどうやら間違いなかったらしい。




えと…

言ってよ!昇天昇天昇天



知らないよ〜聞いてないよ〜!笑
そんなこと今初めて聞いたよ〜泣き笑い気づき




てことがあり、
今週末は無事に園(借り物?)の赤い帽子を
おふとんセットと一緒にお洗濯したのでした。


なんだかまだまだ知らないことがありそうだ!