血液検査結果&動脈硬化検査&ワンちゃん | Mikoのきまぐれ日記

Mikoのきまぐれ日記

移り行く日々の日常をきまぐれに更新してます

白内障&難聴のシニア犬と、後期高齢者になった旦那さんとの生活日記です。



先日の血液検査結果を聞きに
整形外科へ行き、
ついでに、
動脈硬化検査もしてもらいました。




私、昨年の秋
夜中に突然左足がしびれ、だるく、痛くて目が冷め眠れなかった事がありました。
ネットで調べたら、
脳血管傷害からの場合、
神経の障害からの場合
があるらしい。

他の症状が無いので脳血管傷害ではなさそうかな!?
狭窄症が有るからこれからかなあ!?


と思いながら、
その直後、不整脈の先生の受診があったので話して、
この、手足の血圧を測ってもらったけど、
特に何も言われなかった。


その後、この整形外科の先生も、腰からやなぁ。と言うので、
全ては腰、狭窄症からきてるんや。
と思うようにしてました。
が、
その後、左足の痺れだるさは続いてるし、、、
やはり気になる。。。


で、
この整形外科で動脈硬化の検査が出来ると知って、ぜひ受けたい。
とお願いしました。
(動脈硬化の検査は自費で、1500円)


血液検査の結果は
特に問題なし(コレステロールのお薬のんでるもんな)


動脈硬化の検査結果は、

足の血管の詰まりは、
正常範囲。

でも、

血管の硬さが硬め!

でした。😖


脳梗塞、狭心症、心筋梗塞等になる原因ですね。😰


困った事です!

何とかしなきゃ!です。😣







帰り道、🚲

私の目の前で

2匹のワンちゃんを連れた男性がしゃがんでました。


向こうに抱っこされた黒モジャのワンちゃんがいて、


この2匹が

その黒ワンちゃんに吠えまくりました。


2匹のうちの一匹はなぜか、リード(首輪も)が外れてます。😨

そして、

黒ワンちゃんに飛びつきながら、吠えてます。


飼い主の男性は

離れたわんこを捕まえようとしますが、

片手にもう1匹のワンコのリード持ったまま。


だめだ、こりゃ!


と、

思った私は、

自転車を停めて、


リードの付いたワンちゃんのリードを持ち、

その間に、リードの無いワンちゃんを捕まえて貰いました。


これで、何とかおさまりした。☺️


何でこうなったのか???

私は何も聞かず、

すぐ帰りましたけど。。。





よそのワンコに出会うとよく吠えるワンコはよくいますけどね。


外で、リードを外す、また、離れると、大変です!

時に、ワンコの動きは止められなくなることが有ります。


気をつけましょうね。





🐶🐕🐶🐕🐶🐕




昨日の雨上がりの、
お散歩さっちやんです。🐕

私一人でさっちゃんの、
写真や動画を撮るのは難しいです。

でも少しずつチャレンジしたいと思います。📱