イベントバナー




この前、子②の授業参観があった。

子どもも授業参観楽しみにしてるし、

私も子どもの様子見るのは楽しい。



でも、その前後の時間は好きじゃない…真顔

授業参観が始まる前と、

その後の懇談会が始まるまでの隙間時間不安


ママ友同士数人で固まって話してる、あの様子。

何て言うか…

噂話とかばかりで、負のオーラが漂ってるんだよね魂が抜ける

あれが、どっと疲れるネガティブネガティブネガティブネガティブ

そういう人が大勢集まる場だと、

自分の身の処し方の正解が分からなくなるから、

早く授業参観始まれー

早く懇談会始まれー

って、ひたすら念じてる昇天


そんなに多くないけど、

私も知ってるママがいたら一応声掛けるし、

逆に声掛けられたら少し話すけど、

延々話し込むってことはまずないな…




そんな中…

1人読書して待つ、子②の同級生ママがいた。

↑がっつりハードカバー読んでた

気持ちはすごい分かるけど、

↑私もどっちかっていうとそっち側の人間だから


真顔真顔真顔真顔話し掛けないで真顔真顔真顔真顔


ていうオーラが全身からすごい出てたよ。



その同級生ママのところは、子②の話によると、

他のところから引っ越してきたお家だそう。

たぶん、知り合いもいないから、

最初からそういうスタンスで行くって決めたのかな。

何度か学校で見かけたことあるけど、いつもそういう感じ。



私は正直、

カッコいいな~にっこり←でも、私にはできない…

ていうのと、

損する部分もあるよな~←余計なお世話

って思った。



その同級生ママの子どもと、子②は席が隣同士で、

家でその子の話題がよく出るの。

だから、少し話し掛けてみたいなとも思ったけど、

あんなにがっつり本読んでたら、

こっちが声掛ける隙がないんだよね不安不安

あ、声掛けなくていいや、やめとこってなる。


たぶん、他のママ達も同じなんじゃないかな…凝視


ママ友って、距離感間違えなければ、

お互い助け合えたりもするから、

最初からそのキッカケを自分から断つのは

少し勿体ないかな~とも知らんぷり



どっちにしても、その同級生ママからしたら、

私の思ってることなんて大きなお世話だろうねオエー