こんばんは^_^

昨日はお休みだったので…

その前の土曜日の夜…

息子を寝かしつけてから…

久々に手作りおもちゃを作りました‼︎


修正月齢で1歳1ヶ月なので…

まずはめっちゃ簡単そうな…

ミニボールをつかった…

『ぽっとん落とし』

を作ることにしました。


柄がないと興味を持ってもらえないかなー?

と思って…

カラフルで可愛い『はらぺこあおむし』柄の…

ぽっとん落としを作ることにしました^_^


今回もDAISOさんで材料を調達‼︎


画用紙とフェルトとどちらにしようか迷ったのですが…

今回はフェルトで‼︎



自宅にも他の色のフェルトがあったので使いました。


ぽっとん落とし用の容器&ミニボールはこちら…



買う時に蓋が硬いのに気付かず…

穴を開ける時めちゃくちゃ大変でした( ;  ; )


あとは細々した小道具…





で準備万端‼︎(容器の蓋を開けるまでは…)


①まずは赤色のフェルトを蓋の大きさに切ります

②緑と黄緑のフェルトを5cm幅で切ります

③容器に両面テープをつけていきます

④②のフェルトを少しずつ重ねながら貼り付けていきます

※1回目は縫いつけてから貼り付けようとしましたが、容器の下部分がすこーし細くなって綺麗に貼り付けられませんでした。゚(゚´Д`゚)゚。

※フェルトを軽く引っ張りながら貼り付けるのがコツです。力を入れすぎないように気をつけてくださいね。

⑤あおむしの目・触覚をフェルトを切って縫いつけます

※触覚は2枚重ねて縫うことで、フェルト一枚より立体感があって良かったです(私的にですが)

⑥容器の蓋に穴を開けます

※これが一番の難関でした。゚(゚´Д`゚)゚。蓋がプラスチックで出来ていてメチャクチャ硬かったです。

※タッパの蓋の方が柔らかくて切り取りやすいと思います


ここまできて断念しそうでしたが…

旦那さんに相談すると…

『カッターコンパスだったら開けれるかも』と。

カッターコンパスはアクリル板などの硬い材料もOKなようで…

こちらで穴を開けました。



旦那さんに手伝ってもらい何とか穴を開ける事ができました^_^


⑦容器の蓋の穴(切り口部分)に布ガムテープ貼ります

※子どもの怪我予防のために。ビニールテープ等でもいいと思いますが、布テープは頑丈なので布テープに。

⑧容器の蓋に両面テープを貼り付けてあおむしの顔をはる

☆完成☆





日曜日の起床前にリビングに置いていると…

息子が起きてきて興味津々で近づいていきました。

遊び方を教えながら一緒にぼっとん♪




本日の朝も保育園から帰ってきてからも遊んでくれました(*´◒`*)


また時間がある時に手作りおもちゃを作ってみようと思うあめみかでした^ ^

最後まで読んで下さりありがとうございました☆彡