さまざまな味わいのおせんべいは団らんのお供にピッタリ♪
日本において長年愛されているおせんべいですが、発祥が中国であることをご存じでしたか? とはいえ、日本人にとっておせんべいはソールフードと言えるでしょう。 お醤油をかけて香ばしく焼き上げられた昔ながらの固焼きせんべいから、海の幸を加えて焼き上げられたおせんべい、ぬれせんべいなどいろいろな種類があります。 本記事では、お取り寄せしてでも食べたい、歴史のあるおせんべいや絶品おせんべいを紹介していきます。 おせんべいはご自宅でのおやつにも贈り物にもピッタリですので、ぜひお気に入りのおせんべいを見つけてみてください。
香ばしく焼き上げられたしょうゆおせんべい
おせんべいと聞くと、しょうゆを表面に塗って芳ばしく焼き上げられたしょうゆおせんべいをイメージされる方が多いはず。 まずは、素朴でどこか懐かしく、香ばしさのあるおいしいしょうゆせんべいを紹介していきます。
せんべいの選び方
せんべいを選ぶ際に必ずチェックしておきたい「5つのポイント」をご紹介します。
① 好みはどれ?まずは味で選ぶ
贈答用・自分用どちらの場合も、まずは味付けに注目しましょう。自分用なら好みから選べばOK!贈り物にするのなら、受け取る方の好みや食べやすさも考えて選ぶのがおすすめです。
醤油味や海苔巻きなら好みも分かれにくいため、自分用にも手土産にもぴったり。女性やお子さんでも食べやすい味を選ぶなら塩味・エビ味・ざらめといったソフトでやさしい味わいのものを選ぶとよいでしょう。
最近では七味山椒・胡麻・ハーブなどトッピングにもいろいろなバリエーションがあるので、自分用のおやつとして購入するなら冒険してみるのも楽しいですよ!
② 食感で選ぶ
一口にせんべいといっても、製法や種類によって硬い食感から柔らかい食感までさまざま。自分用なら好みや気分に合わせて選び、贈答用なら受け取る方の食べやすさを考慮して選びましょう。
噛みごたえのある厚焼き・堅焼きせんべい
バリバリとした噛みごたえのあるせんべいが食べたいときは、スタンダードな焼きせんべいがおすすめです。なかでも、「厚焼きせんべい」「堅焼きせんべい」はハードな食感で、せんべいらしさを求める方には最適!
堅いせんべいは噛みごたえがある分、咀嚼回数が多くなり少量でも満腹感をえられるので、ダイエット中にも向いていますよ。
ソフトでサクサク食感の「サラダせんべい」「揚げせんべい」
せんべいの中でも、サクサクとした柔らかい食感が好きな方には「サラダせんべい」や「揚げせんべい」がおすすめです。特に、サラダせんべいは味付けもさっぱりしているものが多く、軽い食感もあいまってスナック菓子感覚で食べられますよ。
また、おかきもサクッとしたソフトな食感の商品が多いです。せんべいよりも、後味の口どけが良いので、よりソフトな食感を楽しみたい方に向いています。
フワフワで柔らかいぬれせんべい
ぬれせんべいは、しっとり、ねっとりした歯ざわりが特徴のせんべいです。噛むたびに味わいが口の中に広がり、美味しさを感じられるところが魅力。噛む力の弱い高齢者の方にも好まれます。
普通のせんべいよりも流通している商品数は少ないですが、コンビニやスーパーでも手軽に購入可能。ぬれせんべいのほかにも、よりねっとり感の強いぬれおかきは、独特の食感を楽しみたい方におすすめです。
③ 個別包装タイプなら鮮度を保ちやすく、保存もしやすい
せんべいやおかきは空気に触れるとどんどん美味しさが失われてしまいます。個別包装のほうが鮮度を保つことができます。もちろん、大勢で集まったときなど、すぐ食べきれるのなら個包装にこだわらなくても問題ありません。
ただ、大袋タイプを選んだけれど食べきれなかったということもありますよね。記事の後半ではせんべいの湿気を取る裏技もご紹介しているので、そちらを参考にしてくださいね!
④ 味は同じなのに格安な「割れせんべい」も見逃せない!
割れてしまったせんべいを格安で販売する「割れせんべい」を選ぶのもおすすめ。味は変わらないのに見た目が悪いという理由だけで値下げ販売されており、そのお得感からあえて割れせんべいを選んでいる人もいます。
また最初から割れているので、一口で食べやすく、食べる量の調整がしやすいというメリットもあります。いろいろなせんべいを試してみたい方は、割れタイプにも注目してみてくださいね!
⑤ 贈答用なら、「パッケージ」と「賞味期限」に注目
せんべいやおかきは、お中元や手土産として購入する方も多いですよね。ここからは贈答用にせんべいを選ぶときのポイントをご紹介します。
化粧箱入りや缶入りをチョイス
贈答用にせんべいを選ぶのなら、パッケージにこだわりましょう。化粧箱や缶入りのものは見た目にも高級感があり、スーパーやコンビニで買えるスナック菓子のせんべいとは違うことが一目でわかります。通販を使ってお取り寄せするのもおすすめですよ。
職場などで渡すプチギフトとして考えているのなら、きんちゃく袋入りや紙包みタイプもあり。かしこまりすぎないのでちょっとしたお土産やプレゼントにぴったりです!
賞味期限や食べきりやすさも考えて
せんべいは、製法や種類によって賞味期限が異なる点にも注意しておきましょう。一般的な焼きせんべいの場合、賞味期限は3ヵ月から6ヵ月程度。揚げせんべいは2ヵ月から3ヵ月、濡れせんべいは1ヵ月から2ヵ月と短めです。
お米の美味しさを楽しむには、なるべく早く食べた方が良いとされていますので、受け取った方が無理なく消費できるように、内容量や賞味期限も考えて選びましょう。細かな賞味期限は商品によって異なることがあるので、しっかりチェックしてくださいね。
ランキングの並び替え
おすすめ順
並び替え
絞り込み
|
商品 |
画像 |
総合評価 |
最安価格 |
ポイント |
評価項目 |
詳細情報 |
|||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
|
美味しさ |
特徴 |
内容量 |
枚数 |
カロリー |
味 |
タイプ |
一パックあたりの価格 |
||||||
|
1 |
亀田製菓 ハッピーターン |
4.30 |
|
パウダーの味で虜になる!一度食べたらとまらないmybestイチオシのせんべい |
4.3 |
- |
108g |
- |
21kcal(1個包装あたり) |
ハッピーパウダー |
焼きせんべい |
182円 |
|
|
2 |
越後製菓 ふんわり名人 きなこ餅 |
4.02 |
|
おかきなのにじゅわ〜っと溶けていく!新感覚の食感はヤミツキになること間違いなし |
4.0 |
- |
75g |
- |
69kcal(1個包装あたり) |
きなこ |
焼きせんべい |
156円 |
|
|
3 |
天乃屋 歌舞伎揚 |
3.87 |
|
揚げせんべいを選ぶなら歌舞伎揚で決まり!甘じょっぱい味がクセになる |
3.8 |
揚げ |
- |
15枚 |
63kcal(1個包装あたり) |
甘口醤油 |
揚げせんべい |
315円 |
|
|
4 |
亀田製菓 亀田の柿の種 |
3.73 |
|
おつまみ度はNo.1!カリッとした食感に辛味がきいたあられ |
3.7 |
- |
200g |
- |
157kcal(1個包装あたり) |
醤油 |
焼きせんべい |
196円 |
|
|
4 |
三幸製菓 おかき餅 |
3.73 |
|
味のバランスが絶妙!噛めば噛むほど、風味と香りが広がるおかき |
3.7 |
- |
- |
12枚 |
430kcal(100gあたり) |
青のり醤油 |
焼きせんべい |
158円 |
|
|
4 |
亀田製菓 通の焼き海老 |
3.73 |
|
せんべいにえびが凝縮された濃い味わい!えびせん好きは要チェックです |
3.7 |
- |
70g |
- |
51kcal(1個包装あたり) |
甘海老 |
焼きせんべい |
180円 |
|
|
7 |
栗山米菓 濃厚チーズ煎餅 |
3.66 |
|
濃い甘じょっぱさと、チーズの風味がずるいくらいに美味しい! |
3.6 |
- |
62g |
- |
300kcal(62gaあたり) |
チーズ |
焼きせんべい |
108円 |
|
|
7 |
亀田製菓 海老のりあられ |
3.66 |
|
サクサク、カリカリの軽い食感がたまらない!海老×青のり味のアソート |
3.6 |
- |
73g |
- |
51kcal(1個包装あたり) |
海老サラダ・青のり醤油 |
焼きせんべい |
178円 |
|
|
7 |
三幸製菓 三幸の海老せん |
3.66 |
|
ふわっとえびの香りが広がる、口どけの良いせんべい |
3.6 |
- |
- |
18枚 |
497kcal(100gあたり) |
海老 |
焼きせんべい |
84円 |
|
|
7 |
三幸製菓 丸大豆せんべい 11枚 |
3.66 |
|
黒豆せんべいを選ぶならコレ!香ばしさが強い、風味豊かなせんべい |
3.6
|
||||||||


