今 やはり アメリカに 左右されている日本の株式市場。
アメリカの債務上限がどうなるかも 疑問です。
ギリシャの金融不安が一段落していますが
今後に 先送りしただけのような気がします。
GDPが増える?
今 震災の復興需要もあり
GDPが増える要素は沢山あります。
しかし 震災で資産がなくなっているのですが
なくなったことに関しては全く問題視されず
今後 増えていく インフラ整備などは 確実にプラスですが
なくなったものがあるので 実質的にはマイナス成長なはずなのですが・・・・
GDP自体はプラスになってしまいます。
それでプラス成長をしているのような 誤解を与え
経済を麻痺させているのではないでしょうか?
そのような事は 沢山あります。
例えば業績についてですが
昨年対比を 良く使いますが
これって 本当に意味があるのか??
確かに一年前を比較するのは良いことです。
しかし・・・・・。
3年間の実績を見てみましょう。
2009年 1年目を100%として
2010年 2年目 1年目にたいして 50%ダウン
2011年 3年目を 2年目に対して 50%アップ
これを いつも使っている表現にすると
2009年 100%
2010年 昨年対比 ー50%
2011年 昨年対比 150%
と一瞬 これは 増えているように思いますが
実際 2009年と2011年を比較すると
25%のダウンになります。
結局は下がっているということになるのです。
結局は日本経済も衰退しているので それを 皆で真剣に考えていく必要があります。
今の日本は空洞化との戦いです。
大手企業は 日本に投資しているように見えますが それは 外国への投資から比べると微々たるもの。
今 日本政府がしないといけないことは 今の企業の税金をさげ 今 使われていない土地を
どんどんと 開放して 外資を呼び込む必要があると思います。
また 日本の生産業を 盛り上げていかないといけないと思います。