Y3回路説明編 | アム中のブログ

アム中のブログ

おっさんの趣味全般のお話です。

回路図はこんな感じです(デバッグ未完了)

アム中のブログ
【入力部】
FETによるバッファを設け、その後3つの歪モノへ分配します。
フットスイッチの回路数が入力切替にまでまわす余裕が無かったからです。
3回路パラ接続ではインピーダンスが低くなってしまいます。

【切り替えとLED】
2色LEDを使用して、赤のみ点灯ならCH1、赤青同時(紫)点灯ならCH2、青のみ点灯ならCH3、赤青消灯でバイパスです。
LEDの色とフットスイッチのワッシャの色を合わせてあります。
この方式では現在の状態から移行できる3つの状態のうち、1つだけ両方のフットスイッチを踏まないとならないものがあります。
その為、両方のフットスイッチを同時踏み出来る距離にしたつもりです。
この切り替え方式がしっくりくるなら、俺様マルチにも採用しようと考えてます。

【CH1】
Distotion+のクリッピングダイオード前抵抗を半固定化したものです。
スクリプトロゴの音に近づけるため、半固定ボリュームで調整します。

【CH2】
RATをベースにクリッピングダイオードの片方をゲルマ2個にしています。
以前試して好感触だったModです。
フィルターは半固定化しています。

【CH3】
ありきたりなOverDriveです。
クリッピングダイオードはゲルマ2個とシリコン2個の非対称。
歪前のローカットは、OD-1とSD-1の中間に設定(中途半端か?)
使用ICは今のところの予定で、音を聞いて変えるかもです。

【その他】
電源コンデンサは220μFと各歪回路に0.1μFを使用しています。

さて、何時完成するかな?