さいたま県民の日


関西大阪で生まれ育って
結婚してその後すぐに転勤で札幌へ
また転勤で東京へ
埼玉の社宅から2度引越しして
今に落ち着いてるんだけど
関東に来てからカルチャーショックというか
びっくりする事が多々ありましたよ。

タイトルの「県民の日」
関西はないです。
中国四国九州地方もないですよね?
調べたら1都5県だけがあるそうです。

その日は公立学校はお休みです。
私立は学校によって違うみたいだけど
初めて聞いた時は驚いたよねー

埼玉県民の日(11/14)
千葉県民の日(6/15)
群馬県民の日(10/28)
茨城県民の日(11/13)
山梨県民の日(11/20)
東京都民の日(10/1)

神奈川県はないそうだけど
横浜市は開港記念日
川崎市は市民の日があるそうです。

子ども達みんな、明日学校休みー♪って言うから
カレンダーにも書いてないし
口裏あわせて何言ってんだ!
って最初思ったもんね。(笑)
慌てて他のお母さんに聞いたわー。


ちょっと前は埼玉県人だとその日に限って
ディズニーランドが無料だと聞いた事もあるけど
流石に今はないでしょう。
でもいろんな施設で無料になるメリットが
あるみたい。


あと。
今はどーなのかわからないけど
関西の学校に通ってた時は
公立中学からは給食はなくお弁当でした。
だけどこっちの公立中学は給食があるのよ。
お弁当作らなくていいなんて
なんてありがたい話なの!って思ったなー爆笑


関西にいた時は当たり前に見てたCM
「枚方パーク」
こっちに来てから一度も見た事がなく
あの岡田っちの「ひらパーにいさん」見た事がないー
関西に帰ってもタイミングが悪く
見たことないー。
一度はナマで見てみたい。

CMといえば
子どもって夏休み、冬休みになると
埼玉TV(今はテレ玉らしい)見るんですよね。
なんでだったんだろう。
アニメでもやってたのかな。

「風が語りかけます」と
男性ナレーションが始まると
遊びに来てた子達まで声を揃えて

「うまい うますぎる」
「十万石まんじゅう!!」

といってはみんなでケラケラ笑い泣き
平和やなぁ笑

ここには不思議なカルチャーがありますねうさぎ



「翔んで埼玉」の続編のロケは
進んでいて佳境に入ってるのかな。
GACKTさんも回復されてほんとよかったです。
エキ募集も頻繁です。



あ、思い出したけど!!
灯油缶(ポリタンク)関西は青色よね?

こっち赤色なのよ!!