認知症と診断されて8年目のお母ちゃんを近距離介護でゆるーく見守るブログです。
現在は、私の家にお母ちゃんとネコのまる(8才)が滞在中~🐈️
はい。
こちら、カンヅメ3日目の実家からお届けしております~
事件は昨日起こりました
カンヅメ2日目をブログにアップして~
↓↓↓
その後(昨日の)お話です。
実家の雨漏り工事のため、1日実家にお母ちゃんと二人、カヅンメになっていまして、掃除をしてみたり、チラシで箱を折ってみたりして、ようやく15時頃にさしかかり。。。
お母ちゃんのとなりで、私はうとうとし始めたのですが。。。
今までついていたテレビの音が聞こえなくなり、
ーシーン。。。
玄関の引戸が開く音が。ガラガラ~
「え???」
「なになに??」
あわてて目を覚ますと、隣にお母ちゃんはいません。
!!!
あわてて1階の玄関にかけ降りると、
外に出ていこうとするお母ちゃん。
私「お母ちゃん、どうしたん?!」
母「え?いや、ちょっと、外に出てくるわ、」
私「いや、いや、いやまだ工事終わってないし、終わるまでは外に出られへんねん」
母「えー。。。なんで? (あきらかに不機嫌)
まる(ねこ)も心配やし。とにかく外に出たいねん(怒)」
私「まるは私の家にいてるから大丈夫やで。
工事、もうすぐで終わるからもうちょっと待っててな」
母「。。。(超・不機嫌)。。。」
私「。。。。。。」
お母ちゃんはとにかく退屈で、外に出て気晴らしがしたかったのでしょう。
でも、今日にかぎってお母ちゃんのケータイも私の家に置いてきていてしまっており、1人でふらっと外にでて、帰り道がわからなくなったら、完全に迷子です。
帰り道を探すうちにどんどん別の方向へ歩いてしまい徘徊に繋がります。
(GPSつきの靴もまだ検討中です。)
かなり、ぎょっとした昨日の事件でしたうげー。
認知症って、いろんな自由を奪いますね。
本当は気晴らしがてら、外に出たっていいし、好きなお店までドライブしてお茶したっていい。
でも、それを全部回りから止められる。
「なんでやん!」って思いますよね。
そりゃ、不機嫌にもなるわ
事件のあとは、退屈なお母ちゃんの気晴らしに、足指体操や足指競争(タオルを引っ張る)などして遊びました→お母ちゃん復活~
🎶
ようやく工事も5時過ぎに終わり、私達よくがんばったと、ごほうびにスタバでソイラテを飲んで帰りました
「甘くて、おいしいなぁ~ほっとするわ~」
~以上、カンヅメ3日目の実家からお伝えしました今日でほんまに工事終わるんかなぁ。。。