御世話になった道の駅上田 道と川の駅


なんでもこの岩の所で隼(ハヤブサ)がいて雛が育っているところと言う事で2人のバードウォッチャーさんが、写真を撮ろうとねばっておられました。
案外人家の近くにいるものなんですね。
道の駅の隠れた場所にこの岩の伝説のことが書かれていました。

このあと久々に霊泉寺温泉へ

この鄙(ひな)び感良いでしょ❗
温泉から上った後の写真ですが、女湯の入口前に赤いポスト

男湯入口

入湯料¥200 ひな泉100には載っていませんが結構好きな温泉で3回目です。
脱衣場
湯船
10人は入れる大きさ

お湯は42℃くらいの適温の透明湯。

温泉分析書は撮り忘れ。
ネットからのコピーによれば

泉質
源泉名:霊泉寺温泉町有泉/泉質:アルカリ性単純温泉(低張性 アルカリ性高温泉)/泉温:43.8 度
ph値:8.9/湧出量:不明/成分総計:966.3mg/kg
と言う事です。

傍には一枚岩の川床の川が流れています。

ここから山を越え松本へ

昼食はまたもお蕎麦です。
榑木野さんです。


合鴨とネギのセイロ蕎麦

天然雑きのこ蕎麦(大盛り)

美味しいお蕎麦でした。



今日は金曜日
あすから官庁は休みなので、高速を使って岐阜県庁へ
2022年にできた5代目新庁舎です。

地上21階建ての建物で20階が展望フロアになっています。

ここからの展望は最高です。

南側は名古屋、四日市方面



西側は伊吹山等が見えます

長良川が流れています。


北側は
能郷白山等の山々と


金華山や岐阜城

岐阜城
が見えます。

岐阜県は案外近いのでよく来ますが、県北が中心で岐阜市をゆっくり見たのは初めてで、濃飛平野の広さも見たのは初めてでした。

白内障の手術をしてから夜の運転が苦手になったので帰れない距離ではありませんが、今日は道の駅パレットピアおおので車中泊。

今日の夕日です。



走行データ

累計走行距離:5147.7km