昨日通った海岸線まで戻り、
日本製紙石巻工場

旧北上川を渡り、


石巻市内を抜け牡鹿半島に入ります。

かわいいツリーハウスが蛤浜のバス停の所にありました。

今日は1日中小雨の降る天気で、
あまり綺麗な景色が見れませんでしたが
途中ウミネコの繁殖地のような所がありました。





また、この半島には朴の木と桐の木が沢山自生していました。
女房の里も朴の木があったと言う事で見つけては喜んでいたので少し載せます。



朴葉味噌等で葉っぱは馴染みがありますが、花を見たのは初めてです。




桐の花です。



桐の木

本当は金華山を見て、金華鯖でも食べたかったのですが今日は小雨が降ってモヤがかかって近くにあるはずなのに見る事も出来ませんでした。

昼食は半島を周った後女川の道の駅。
とんかつ定食と
牡蠣フライ定食(牡蠣は2個を1つにしているので10個分)


半島の名前かわかりませんが、雄勝町のある半島に行きました。
結構大きな半島なので周りたかったのですが、震災の影響で、一周できないと言う事です。
今日は昨日のブログのを書いていて出発が遅れたこともあり、この半島はパスして道の駅おがつのみ寄りました。

ここは硯の石が穫れるそうで硯が名産品です。

立派な硯
左で48,000円

上段は100,000円超え
下段で約10,000円

ただあまり書道をやらなくなった現在、それだけでなく、箸置やコースタ、花器、時計の文字盤等もやっておられるようです。







道の駅さんさん南三陸に行く手前にある神割崎



大きな岩が2つに割れたような入り江があり

そこに波が来ると迫力満点


ここはノーチェックだったのですが、良かったです。

三陸海岸の道の駅は廃線になったJRの駅の跡地を利用したものが多く、道の駅さんさん南三陸も私のナビでは、志津川駅と出ます。

柏崎半島は頑張って一番先の歌津崎まで走りました。



今夜は道の駅大谷海岸の近くのコインランドリーで洗濯です。
車中泊の長旅をする時、コインランドリーは1時間強で乾燥までしてくれるので大変助かります。
今夜は近くのスーパーで買った20%引きの寿司と焼き鳥で夕食を食べながらの一番効率の良い洗濯でした。

走行データ
累計走行距離:1274.6km