今朝は恒例の県庁巡りから。
(昨夜は寝てしまい書いているのは次のはの朝です(笑))

朝8時半から開いている宮城県庁
出勤の人々がたくさん歩いている中訪問しました。

はじめはこの日時計の処に県庁プレートがあると思って探しましたが、プレートは左手にある木陰にありました。

石楠花が咲いていました。


仙台宮城観光PR担当課長のむすび丸君
彦根市のひこにゃんみたいなキャラクターです。

18階が展望室となっており、仙台市内が見渡せます。
南側の展望


北側の展望
写真ではよく見えませんが、栗駒山はまだ雪が積もっていました。

この後、青葉城(仙台城)址へ



有名なよく見る伊達政宗像です。

いろいろな角度から(ミーハーです)








像の下のプレート

このプレートの意味不明






また、本丸跡地には遺構があり


それぞれの場所毎に

其処が何であったかが分かるようになっていました。

仙台観光の後、塩竈市へ
昨日は私の友達との再会でしたが、今日は女房の友達との再会です。
鹽竈神社で待ち合わせ。

鹽竈神社は珍しいことに鹽竈神社と志波彦神社という2つの神社が同じ敷地にあります。

鹽竈神社

志波彦神社


別宮となっているのが志波彦神社


車で5分くらいの所にあるマグロ料理店で昼食

塩釜近辺もマグロがよく穫れるそうです
女房と友達は超まかない丼、私はマグロ山かけ丼
(写真を撮らずに食べてしまったためメニューで誤魔化し(笑))

この後、松島へ移動
瑞巌寺五大堂



瑞巌寺へ

瑞巌寺は3回目なので簡単に

今回初めて奥松島へ行って来ました。
松島を東側から見る感じです。


サギのような鳥が海辺にいました。
やはり、景観は松島から観る方がいいかな?


この後、道の駅上品の郷に移動してもう一人の友達と待ち合わせ


合流後、石巻は魚が美味しいと言う事で
市内のお寿司屋さんに連れて行ってもらいました。


合流した友達は食事も予約してくれていて
マグロの皮

カツオの刺し身

ホヤとめかぶ
ホヤは初めて食べました。

マグロのユッケ

ブリカマの煮付け

寿司とふのりの味噌汁
最後にアイス(写真撮り忘れ)

美味しい海の幸を堪能させて頂きました。

今夜は道の駅 上品の郷で車中泊

走行データ
累計走行距離:1073.4km