2011.8.14

神威岬のあとニセコ五色温泉へ



2011.8.15

たぶん支笏湖




を通って

白老ポロトコタンへ

ここは高校生の時修学旅行で来ました。
(新日本海フェリー就航の年でした)
その時はまだ口の周りに入れ墨をされた方がおられたりしましたが、今はそんな方はいらっしゃいません。




洞爺湖



昭和新山






そして、二十代の時から憧れていた二股ラジウム温泉。

経営者が変わって少し評判が落ちていましたがこの、石灰華はどうしても見たかった温泉でした。




2011.8.16

今金町を抜けてせたな町を目指します。









日本海側に出ました。

実は、せたな町の辺りはアワビの養殖が盛んとなっていたのでアワビを食べようとやって来たのです。
しかし、飲食店は見つからず。







親子熊岩


結局、アワビの食べれるところを探し回って、見市温泉でアワビ丼を頂きました。
二股ラジウム温泉に入ったばかりだったのでせっかくの温泉旅館だったのに温泉には入りませんでした。
今から思えば何で入らなかったかな?
です。

北海道限定かも知れませんが、舘浦あざらしさんの『北海道いい旅研究室』と言う不定期刊の冊子があるのですが(温泉仲間のOさんの紹介で知った本)これには、いい温泉がたくさん紹介されています。
八雲の辺りは、たくさん良い温泉があってあと行きたかった所は銀婚湯さんです。


キタキツネが会いに来てくれました。

今回はここまで。

まだ北海道が続きます。