(追記あり)
おはようございます
刀剣男士62振りプレゼントされました
素晴らしいことにDMMのゲームスタートランキング上位みたいですね
今は2位です
折角なのでおすすめの進め方記事でも書こうかと
62振りですからね
難易度高のレアからイベントがないと入手ができない子までほぼ勢ぞろいです
これは一部ですが、日向正宗は8-2でドロップですが難易度が高い
他は今はイベント報酬(またはイベントドロップ)のみです
なので開始する場合レア度関係なく刀解はやめましょう
開始早々刀解することは滅多にないと思いますが
今日のメンテ明けから所持数が拡張されるので所持数圧迫するならメンテ後に受取箱から出すように
ただし受取期限9月10日だけは忘れないように
◆進める上での注意点
チュートリアルでも説明されますが
刀剣男士は刀剣破壊されるとその刀剣男士は消失します
戻ってきません。
所持は複数可能ですが刀剣破壊は刀剣男士の消失になります
基本重傷になったら帰還して手入部屋で手入れします
重傷進軍はポップが出るようになっているので見逃しは無いとは思います
刀装はオール50でいいので出陣人数分作って装備させましょう
遠戦刀装は装備できる刀種が決まっています
『演練』は破壊無しです
イベントは破壊があるものと破壊がないものがあります
桜
誉を取ると刀剣男士に桜が舞います
ついているとステータスがアップします(20%だったかな)
桜が付いている状態で遠征に行くと大成功率がアップします(3回ぐらいで外れる)
疲労しません
基本部隊長は常に誉で桜が付きます
誉を取った刀剣男士は戦闘終了後のセリフでわかります
◆5-4までの攻略は打刀太刀大太刀槍など
5-4(厚樫山-阿津賀志山の戦い)までは昼の屋外戦なので打刀以上の育成
情報に書いてある制限は部隊平均のレベル、これを超えると経験値とドロップが無くなります
これに注意してレベルを上げていく
(クリアーだけが目的ならレベルを超えても問題はない)
◆【重要】同時進行で遠征で短刀脇差は必ず育成する
6-1から6-4(池田屋の記憶)は6-4最後以外夜市中戦、夜屋内戦になります
まず馬が使えません。
屋内は大太刀、薙刀の攻撃範囲が変わります
夜は太刀大太刀槍薙刀は弱体化します(あまり攻撃が通らない)
なので短刀>脇差が活躍します
それでも60前後はほしいところなので5-4クリアーまでは遠征に行かせて経験値を稼ぐ
6-4クリアーで極解放
極の修行道具入手はイベントか年始の恵比寿袋に入っているか月課任務
追記
◆検非違使について
1-1以外の出陣場所で
・レベル10以上の刀剣男士いる
・ボスマスに10回到達している
の条件を達成するとと次の同マップの敵マスに出現します
(ボスマス10回で検非違使のシルエットが出現、出陣するとこんのすけより注意メッセージがあります)
基本的に部隊内で一番レベルの高い刀剣男士に合わせた検非違使が出現します
最初のうちは検非違使が出現した場合は部隊内のレベルをなるべく合わせるかして対策してから出陣する
検非違使のドロップは現在源氏兄弟です。
配布にいることと鍛刀での入手が可能なので無理をして挑戦する必要はないです(経験値ぐらい)
◆データ保管の仕方
PCで開始した方は特に問題はないです
アプリ版もしたい場合はプレイ画面下にある【PC連動・機種変更はこちら】を押すと
更に下にやり方が出ます
画面の指示通りにアプリと連携してください
▼アプリ版を開始された方
PCを持っている場合はDMMの登録が必要となりますがPCと連携をしてください
理由は連携、引継ぎコードは発行してから使用できる期間が決まっているからです
他のゲームと違い引継ぎコードをスクショやメモしていつでも可能というわけではないのです
定期的に発行しておくというマメな人でなければPCと連動が一番安全なデータの保管の仕方です
アプリが突然消えてしまった時のお問い合わせ用に開始画面のUIDのスクショとメモと第一部隊の把握はしておくと良いでしょう
アプリ版だけちょっと面倒ですが
刀剣乱舞は主がDMM版(PC版)なので致し方ない
アップデートの不具合でデータが消えてしまった例もあるので
その場合は慌てず運営へのお問い合わせを活用ください
以上です
62振り手に入るので鍛刀は無理のない範囲で…
現在キャンペーン中の日光一文字
次キャンペーンの鬼丸国綱は
焦らなくてもまたキャンペーンが来るか、シール配布があると思いますので資材と相談で
基本的に好きな子を育ててもクリアーできるゲームです(6面以降の特殊は難しいですが)
5面までのおススメは書きましたが、短刀も脇差も突破は可能です
モチベーションの為に好きな子を優先してもいいと思います
経験値通常ボス3倍、検非違使5倍キャンペーンが始まりました
無理しない程度に育ててください
1面~5面あたりの記事明日以降アップします
多分攻略サイトなり見に行った方が分かりやすいかもしれませんが