今日は、大分からはとっても遠い千葉県から、水谷シザーズの藤本さまが
美容師のであるシザー
の講習に来てくださいました
藤本さまは、はさみの仕組みやはさみができあがるまでの道のり
メンテナンスのやり方を教えてくださいました
はさみの構造を真剣に理解しよーとがんばってます
年生も
年生も
光にあててはさみを見てる姿は、チョット宗教っぽい感じになってますが
そして、はさみを長く使うために必要なのは
やっぱり、丁寧なメンテナンスが必要です
藤本さまは、日頃行うメンテナンスから、
切れ味が悪くなったはさみの切れを復活する方法を教えてくださいました
年以上同じはさみを使い続けている
年生は
特に真剣にやり方を教わってました
ほぉ~らっ キレイになったでしょ
そして 藤本さまはAMBIにこぉ~なにはさみ
を持って来てくれたのです
じゃ~ん
見てください この藤本さまの手さばきを
写真じゃ、よく伝わらないかもしれないけど、
本当にスゴかったんです
AMBI生たちも圧倒されて、一気に藤本さまに集中です
その後は、いろいろなはさみを使ってウィッグを切ってみました
さすが年生
熱心に取り組むあまり
嫌がってるような気も
とにかく
とっても勉強になりました
水谷シザーズの藤本さま
本当にありがとうございました