最近は就活が中心の西武ライオンズ・日本ハムのインターン生の大橋です。
ホント球場に行けてないですね。夏になりますから野球の季節なので行くべきなんですよね。
そういえば、話は変わりますがもう少しで高校野球が始まるんですよね。自分も高校球児だったので思い出しました。みんな甲子園を目指して頑張るんですね。
そしてここから未来の野球選手がうまれるのか~。
日ハムには記憶に新しい大阪桐蔭の中田翔選手。関西出身のダース投手。
ライオンズにも横浜高校出身の涌井投手、大阪桐蔭の中村選手、そして埼玉の英雄、大宮東の平尾選手など。
みんな18歳の時から有名人だったんだな~って思っちゃいますよね。すごいな~。
彼らが輝いていくれるのが一番ですが試合以外にもスポーツを盛り上げていきたいと思います。
西武と日ハムの両方のインターンの活動の中でもイベントや企画チケットなどやっていて、スポーツ観戦っていうエンターテインメントの中に違った角度から新たな価値を創っていくって大変だ~って思います。
商品にしろサービスにしろ永久に売れるものがないようにスポーツ観戦にしても形を変えていく必要があるな、って感じます。西武のインターンの活動中に思った事があって球場に人が足を運ぶ為にはスポーツ観戦そのもの魅力も大切だけれど、利用者にとって試合そのものに多利用動機を持たせる事が必要だなって思いますね。
たとえばファミレスとかなら、食って商品をうちだしてるけれど、顧客の意識の中にご飯食べたり、友達と時間つぶしたり、勉強したりなどあるな~って。必ずしも食が主役ではないな。
試合自体にも野球を観る、球場=観戦。っていった固定観念を変えていくような事だとか、人の意識の中でスポーツ観戦=”観る”って事に変化があればスポーツ観戦そのものが変わってくるのかな~って思いました。
ダチョウ倶楽部の上島っておもしろいよね。
今週は日ハムのカマスタ☆祭の準備がありますよ~。カマスタ☆祭は7月20・21日なのでみんなさん友達に教えてあげまSHOW。