若者たちが社会を牽引する | 終活オヤジの独り言

終活オヤジの独り言

今日も、誰にも何の役にも立たない、どうでもいい様な事をつぶやきます。
もし、お気に障った事がありましたら年寄りの言う事なのでお許し頂きたいと思います。

折角選挙権を18歳から得られる事になったのに、若者達の

選挙への関心や行動が表に出てこないのはとても残念な事だ

と思うのです

 

そこには、若者に対して政治経済の教育が追い付いていない

事にも一因がある、と思われるのです

 

政治、経済、金融、証券など行政に関わる教育を高校生から

必須にして、積極的に若者達が進んで選挙に関心を持ち参加

する様に環境を整えなければならないのです

 

これからの社会を牽引する若者達が、選挙に無関心ではこの

先日本はどうなるのでしょう

 

選挙の都度、若者達の投票率の低さや全体の投票率の低迷を

嘆いているだけではなく、もはや国策としての対応が必要な

状態だと、思うのです

 

でも、組織票に頼っている政党にとっては、積極的になれな

い事なのかも知れませんがね

 

ひょっとして、若者達の票が伸びる事によって自分達の立場

が脅かされるかも知れませんからね

 

なんせ、有権者の40%も投票に行かない票がもし有効票と

して投票されたとしたら、社会は大きく変わる事でしょう

 

だから有権者は、一人一票の票の重さをもっと認識すべきな

のです

 

若者達が、自分達の未来は自分達で築いていく、という気持

になる事が大切なのだ、と思うのです

 

若者達が主役のこれからの社会を、先々に責任を取ることが

出来ない年寄り連中に任せてどうするのですか