大学生の中身に期待 | 終活オヤジの独り言

終活オヤジの独り言

今日も、誰にも何の役にも立たない、どうでもいい様な事をつぶやきます。
もし、お気に障った事がありましたら年寄りの言う事なのでお許し頂きたいと思います。

中学卒業で就職した人達を“金の卵”と言われた時代があり

ました

 

その後、高等学校が義務教育のごとく高校進学が普通の事に

なりました

 

そして現在は、親が子供に与える教育として大学進学が当然

の様になりました

 

でも、子供達は大学で何を学んでいるのでしょう

 

と言うよりも、何を学ぶ為に大学へ行っているのでしょう

 

大学へ入る事が、勉学の最終目標になってはいないだろうか

本当に自分が学びたい事を学ぶ為に、大学へ行っているの

だろうか

 

親も子供も大学へ、それも有名大学や一流と言われている大

学へ入学することが、大学で何を学ぶのかと言う事より最優

先させいないだろうか

 

子供達は確かに受験勉強で、大学に受かる為の勉強を沢山し

た事で色々な知識を得る事でしょう

 

だけど、受験勉強に関係のない一般常識や日常のごく当たり

前の習慣やマナーを知らない大学生が多すぎる、と私は感じ

ているのです

 

そんな大学生が社会人となった時、受験勉強で得た知識以外

何も知らない、という事では困るのです

 

中学や高校の卒業生ならまだ分かるのですが、社会人として

の教育は全て会社が行えば良い、とでも大学側も大学生達も

考えているとしたらそれは問題です

 

今の社会は、一般化された大学卒という肩書ではなく中身に

期待しているのです