2019アブラボウズジギングチャレンジ第2戦前半 | A.J.店主のブログ

A.J.店主のブログ

ジギング専門店アンバージャックの店主のブログ

2019年1月末日

 

2019のご挨拶も兼ねて高知のシーフロアコントロールにて弘田さんとミーティング

 

2019年はJAMロッドの発売から様々なアイテムが目白押し

 

SFCファンにはたまらないですね

 

SFC工場の塗装ブースが完全環境配慮の湿式塗装ブースに!

 

それも4スペースで同時作業という大規模なもの

 

私が訪問しているジグ工場の中でもこんなに大規模に整然としているのは記憶にないかも

 

将来を見据えての設備投資

 

SFCさんのチャレンジする姿勢は相変わらずで感服です

 

 

お久しぶりの松村さんは

 

新しいジグ考案中.....

 

今年は近海で使い易いアイテムがテーマ

 

ユニバーサルなモデル

 

色々伺ったのでリリース解禁になったらお知らせします

 

 

プロトもお披露目いただき

 

2月にアブラボウズ釣りに行く約束をして

 

県営名古屋空港ー高知空港間は朝一と最終便ですので

 

高知より日帰りで戻りました

 

 

そして2月

 

待望の新月周りで

 

伊豆忠兵衛丸

 

アブラボウズ

 

3日間チャレンジしてきました

 

黒潮の蛇行の影響を受け

 

水温高く

 

潮がぶっ飛び!

 

非常にタフな釣り予想

 

アブラボウズポイント600mより深いところは

 

2枚潮は当たり前

 

3枚、4枚ぐるぐるです

 

1000グラムのジグの重さ、潮の重さがラインに加わる

 

人によっては超が付く筋トレになるので

 

5フィート前後の短めで固めの竿がお勧めです

 

そして私はこの釣行の一週間前に

 

プラケースを持ち上げて

 

ギックッ

 

ギックリ腰に

 

対処の慣れたもので

 

すぐにアイシング

 

そして名古屋のボディトラストさんで総合治療

 

http://www.bodytrust.com/index.php

 

すぐに歩ける様になったのです

 

無理言って西さんの車に便乗させてもらい伊豆へ

 

今回の宿は忠兵衛丸さんでは無く温泉宿に

 

1泊7,000円で贅沢しました

 

別館のツインルームが広くてタックルのメンテや準備に凄く良かったです

 

http://kanaya.la.coocan.jp/

 

金屋旅館

 

直接予約ですこし安くしてもらえるそうです

 

初日....

 

4時に忠兵衛丸集合で

 

出航

 

最初の流しは未だ薄暗い中の

 

6 : 10 AM

 

 

 

 

今回は前回使用していたSOM ブルーヘブンL120PWはメンテでお休み

 

L120ハイギアと新規導入リールを持ち込み

 

前から気になっていた米国製リール

 

アキュレートジャパン物の正規品

 

巷ではスーパーナローモデルのバリアント600NNの評判良いので

 

私はやっぱり大口径な800Nスペシャルカラーと600NNのプラチナグレーアルマイトを本国オーダー

 

これがサンラインULT3号1200mぴったり3mm空きのジャストサイズ

 

※最近はフォール中のライントラブル、ニューSFノットが巻けなくなるトラブルを避ける為にフル巻きはしない

 

渋い質感のプラチナシルバーは別注で単色で仕上げてあるので

 

メタリックで無骨な道具っぽさが気に入りました

 

注目の2スピードギアシステムハイギア側5.1でローギア側2.2:1

 

お初の2スピードは驚異的な巻き上げトルク

 

嶋田工房の115ミリのアームにAE100を搭載で完璧

 

カンパチやカンナギなどのファイトでは優位性が出るだろうなぁと感心

 

深海でも今回の様に潮が噛んでくるような状況では面白い使い方ある多分。。。。

 

新モデルのバリアントさん色々使い込んでみます

 

 

 

 

 

 

初日のローテションは

 

SFCアロー900g=相変わらず抜けが良すぎる!この日は潮に少し吹き上げられてたので

 

SFCアーク900gでフォールに特化した釣りを試してみました

 

西さんがファーストフィッシュ

 

アブラボウズらしいアタリでしたが、、、

 

アビス900gでコンタクトfrom バラムクン(特大)

 

 

ボトムからのコンタクトで本命と思っていたが

 

300mぐらいから特有の引き込みがきた

 

まさかと思ったら

 

外道のこの子でした

 

特大の腹パンパンのバラムツ

 

SFCアビス900gアンバージャック別注カラー↓↓

 

 

 

 

50キロはあったよ

 

 

 

続いて熊野の虎さん

 

こちらも浮上するにつれドラグが出まくり泳ぐ泳ぐ

 

多分バラム確定??

 

 

 

 

 

バラムツ@SFCスパンキー900g

 

アンバージャック別注カラー↓↓

 

ダブルチャートカラーがバラムツにもグー!!!

 

 

 

 

私も

 

アキュレートでファイト

 

ツインドラグもエイジング無しですが

 

非常に滑らかで可動調節域が広い

 

ああなるほど。。

 

アメ車的な無骨さありで荒削りな部分は沢山あるけど

 

なかなか良いフィーリングかも

 

少し前では大型のジギングリールはオシアジガー5000かトルサ、マーフィックスぐらいしか無かった

 

今はいろいろ選べるので良い時代になりましたね

 

ロッドはおなじみ宿南さんのマルチュウファクトリープロト

 

だいぶ次に欲しい感じが見えてきたかも!

 

アブラボウズもその日その日の潮により

 

ロッドも使い分け出来たら楽に釣りが組み立てられる

 

今日の様に潮が激的に悪い=重い

 

非常にテクニカルな状況で、、

 

私はジグが迷子にならないように意識を集中

 

潮の変わる一瞬に魚からのコンタクトが集中します

 

竿を上げて下げる動作だけでも相当な筋疲労に

 

体力に合わせて楽に釣りが出来る竿を選ばれることを強くお勧めします

 

これから挑戦しようと思っている方でわからないことあれば

 

アンバージャックの鳥羽宛にメールください

 

わかる範囲ですが

 

なるべくシンプルにお答えします

 

 

 

残念ながらバラムツでした

 

アーク900g↓チャートイエローがバラムツには抜群に効きます!!

 

 

 

持ち込んだ1つ小さいアキュレートバリアントBV2、600NNもつかってみた

 

こちらは非常にコンパクトでオシアジガー3000番クラスと同等

 

2.5号は1000m 2号なら1200M 

 

スーパーナローモデルですので非常に軽くてパーミングし易いのが特徴

 

私のは個体差なのか800Nよりドラグが少し噛んだので

 

初動が大事な細糸での使用は最初の使用前にカーボンワッシャーのグリス調整必要かもしれません

 

少しドラグエイジングしてみます

 

使っていたら気にならないレベルですが、、、

 

BEATの大貝さんがこちらのリール大絶賛

 

2月末の与那国遠征でカンパチ使い倒すそう

 

PE4号を600m水深200m

 

こちらもリールインプレ掲載していきます

 

アキュレートバリアント600NN↓純正カラーはシルバー×レッド+嶋田ハンドル111mm

 

 

 

 

初日、2日目ともにバラムツの猛攻にあってしまい

 

残念ながら本命のアブラボウズのキャッチには至らなかった

 

3日目は気温も下がりぐっと冷え込む予報

 

最終日につづく。。。

 

 

1月から3月まで限定の伊豆のアブラボウズ釣り

 

3月もアンバージャックチャーターで忠兵衛丸さん予約してます!

 

ジギングで100キロ釣りたい方、アブラボウズ挑戦したい方

 

アンバージャックまでメールにてお問合せください

 

info@amberjack.jp

 

募集詳細お送りします

 

釣行1★2日間とおし6名募集2名空き

2019年3月9日土曜日 

2019年3月10日日曜日 

 

 

釣行2★2日間とおし6名募集2名空き

2019年3月26日火曜日

2019年3月27日水曜日

 

 

乗り合いも埋まってきているそうですので早めの問合せをお勧めします!

 

忠兵衛丸HP

http://www.m-izu-chubei.com/

問い合わせTEL:tel:0558-62-1273

忠兵衛丸宿(1泊2500円)

 

 

「 アンバージャック 」ジギング専門!

オンラインジギング専門店ですのでお店はございません!

12時までの注文は即日発送(定休日土日除く)

深海用のヘビーウェイトジグ沢山そろえてます!

電話注文承ります 0568-41-8902


アンバージャック本店はこちら

 

アンバージャック楽天市場店はこちら

 

アンバージャックヤフーショッピング店はこちら

 

 

ジギングブログランキング参戦中
ポチッとお願いします。