昨日、降圧薬をもらいに医者に行ってきました。

忙しくて、切れてから一週間以上たってから…


診察代1500円。

話したのは、1分以内。

高いな😑


帰ってから、早速前回の診察代調べると、700円。

なんで、ほぼ同じ一分以内の会話だけなのにそんなに違うのかな?

明細書見ると、今回は特定疾患療養管理料というものが何故かついていて、単価の半分を占めていてデカかったです。


私、単なる高血圧の初期なのに…

特定疾患なの?

スマホで、調べると、後ろの方に高血圧も確かに書いてありました。

悲しい…こじつけ…

そんな、重篤な高血圧でもないのに…


その医者、人間性もなんとなく信じていたのに、あぁ、やはり人間なんだな…

お金、少しでも少しでも増やしたいんだな、たとえ患者さんに正当なことでなくても、誰のお咎めも受けることはないのだから…

開業医って、なんで受付に2人座っているのかな?


その、特定疾患療養管理料は、6月からは廃止されるそうです。

スマホより。

メールが来てソレの廃止を知って、最後の駆け込み上乗せ点数してる感じ、ですね。


あと、2日遅く行けば良かった…😑


落とし穴にハマった気分ですショボーンえーん

そんなこと、知るはずもないじゃないですか〜