久しぶりの投稿になります。

あまりに久しぶり過ぎて、投稿の仕方も忘れてしまい、ちょこちょこといじりながらなんとか投稿できましたニコニコ

しかし、読んでくださる方いるのかな?


2020年12月。娘が高1の時に手術をして、先月高校を卒業しました。

術後2年3ヶ月です。

受験も無事終わり、遅めの2年検診に行ったその報告をしようと思います。


一年ぶりに行く病院は、昨年から隣地に新館建設が始まっていましたが、もうすでに外観が出来上がり、景色が変わっていました。

相変わらず院内は混み合っていて、整形の待合室は座るところもないくらいで、結局2時間程待ったと思います。


今回の予定は、CTと肺機能検査と診察でした。

まず、受験の報告驚き、そして本題でした。

検査の結果、問題なし。

次回は一年後の3年検診となりました。


娘からの質問2つ

大学の部活について、スポーツをやりたいが注意点はあるかと問うと、趣味程度なら制限なし。でも、激しくジャンプするスポーツは控えた方がいい。例えばバレーボールやバトミントンよりは、テニスや卓球のほうがまだ良いとのことでした。

腰の根元を固定しているので、腰に負担がなるべくかからないスポーツを選んだ方がいいみたいです。


それと、娘が一番?聞きたかった脱毛についてですが、金属を避ければいい。背中も照射が浅ければ良いとのこと。うーん、脇は問題なさそうですが、背中については照射の深浅なんて素人には分からないので、もし本当に脱毛するのであれば、医療とエステ、本格的に情報収集しないといけませんね。でも、娘の進学先は県外なので娘次第です。動くかな??

どなたか情報をお持ちでしたら、教えて下さい🙏


しかし、この一年間受験でずーっと勉強ばかりしていましたが、一回も腰が痛いと訴えることなく、勉強に集中できて本当にありがたかったです。


それと、受験の際に気になったいたこと、欠席日数についてです。

受験校に調査書を提出しますが、高2と3年の欠席数が数日なのに対して、高1は18日と明らかに多くなってしまいました。

欠席内容についての説明を入れてもらえるのか?と担任に確認したところ「側弯症の手術と療養」と記載してくれるとのことで安心しました。この理由で合否に影響することはまずないそうです。


あと高校入学当初から志望校が県外であったので、手術を終わらせて家を出すことができたのは良かったです。

今後も一年毎に検診がありますが、近況報告も兼ねて先生とお話しできることは楽しみでもあります。


2年検診の3日後、娘は引越ししました。

空っぽになった娘の部屋を見ると、ちょっと寂しいです。

もう、一緒に住むことないだろうな…

なんで県外に進学させたのかな…

今更ながらちょっと後悔。


いやいや…体を大切にして、コロナで高校生活不完全燃焼だったので、自分の将来を考えつつ、思いっきり新天地で楽しんでほしいです‼︎


術後経過も良好なので、側弯ブログもそろそろ終わりにしようと思っています。

ブログを改めて読み返すと、あの時の不安な気持ちが蘇ってきます。人の記憶は月日が経つと段々と薄れていくものですね。

もうしばらくはこのままにしておきますが、いつかはきれいに削除しないとな。

次書くなら、ジャンルを変えてですねニコニコ


私の拙いブログを読んで下さり、ありがとうございました‼︎