新年あけましておめでとうございます

本年もブログをおとずれていただいてありがとうございます

 

今年の初めは昨年暮れ24日の「歩く」です

JR元町駅最寄りの兵庫県公館 明治35年建造の元県庁舎 国の登録有形文化財

神戸市出身の正井公華さんというアーティストの作品展 シャドウボックスを展示していた

17世紀ヨーロッパで流行した手工芸(人、物、風景などの紙を何層にも切り抜いて立体的に見せるハンドクラフト) 細かい仕事だけど今どきは3-Dアートでも制作するらしい

正面玄関へ行ったら 入口は北側ですと書いてある

ぐるっと廻って北側へ

栄光教会が向かい側に     立派な北入口にはだれもおらず 受付に氏名住所を書く

2階に兵庫県の紹介。主要産業、歴史、工芸品とかの展示

 

奥にシャドウボックス展の部屋

だれもいません 写真を撮ってもいいのかな  カメラNGの表示はないよ

超シックな色のチューリップ

花のたたづまいがやさしい

これはまた豪華でち密な花瓶の花 

 

港や駅の風景や江戸・明治時代の風景などあったのですが、、、

天井照明がガラスに反映していい写真はとれず、

最後にチラシにのってた作品だけ紹介します

「祝宴」 新約聖書の最後の晩餐の風景  あのレオナルド・ダ・ヴィンチの絵を思いださせる

額縁の装飾が凝っている!

 

眼の保養をして、それから北へ向かい 花と緑のまち推進センターへ寄る

ガーデニング好きな私のお気に入り場所

紅葉のメタセコイアが目印

ハボタンのハンギングと玄関     真ん中はお正月の松飾がこれから?

ハンギングがシックでいいな  レッドフラッシュとかブルーデージーとか

地を這う紅葉したツタのコーナー

パンジー、ビオラとかストック、スイートアリッサムとか

冬咲きのビオラで花壇は華やか

プランターはキンギョソウなどの寄せ植え

ハンギングのスタンドは オリヅルラン、クリスマスローズ、ハボタンなどのアレンジで

 

いい風景なのでした

ヒイラギの赤い実がクリスマスシーズンらしく

どの寄せ植えの鉢も冬なのに美しく  園芸種のおかげで冬の庭は華やかだ

 

今日のハンドクラフト展と花壇の花を楽しむ「歩く」は 8688歩 5.9Km

さぁ、電車に乗って買い物して帰らなくちゃ!