私、更新後にレイアウトをチェックして、
修正を入れることが多々あります。
そのため、フォローフィードの「設定」から、

メール通知を「受け取らない」設定に、
していただければと思います。

子どもと一緒に安心して安全に暮らせて、
いまの問題をなるべく多く解決すること。
住宅を購入することによって、逆に、
不安になるようでは困るんですよね。
では、私にとってなにがいちばん不安か、
それはやっぱり経済面なのです。
我が家には、私の給与収入以外にも、
期間限定の手当類がありはする、けれど、
子どもが18歳までのことなので。
(春で13歳なのであと5年?6年?)
給与収入だけで買えること
が、大事だと思うんです、私の場合は。
住居費が上がってしまうことによって、
子どもの進学資金が足りなくなるとか。
光熱費が上がり、キツキツ節約になって、
子どもに必要以上の我慢を強いるとか。
勤務先は副業禁止なのに、クビ覚悟で、
バイトに出なければならなくなるとか。
どれも困る、経済破綻ダメゼッタイ。
私がフルタイム勤務のため、我が子は、
平日の放課後はひとりでお留守番。
長期休みには、朝から晩までひとり。
(お昼休みはなるべく帰宅しています)
そろそろ中学生とはいえ、まだまだ、
ひとりで留守番させるのは心配…なので、
(過保護なのかもしれませんが)
どーーーしても、不安でした。
北と南しか窓がなく、道路に面してない。
人によってはマイナス条件かも?ですが、
過保護 心配性な母親にとっては安心材料。
同じ建物のどこかには絶対人がいるし、
管理人さんがいて、防犯カメラもある。
それと、今回の戸建て(築15年ほど)は、
住む前に外壁の塗装?が必要だと言われて、
足場が必要なので、1百万ぐらいだと。
え?15年毎に1百万なの?と、不安に。
大人になってからずっと賃貸暮らしの私、
戸建てもマンションも、必要な修繕なんて、
知識があるはずがありません。
必要な費用についても分かりません。
分譲マンションは、管理組合や修繕計画、
住人の多数決?などで決めるでしょう。
これも人によっては、マイナスなのかな?
家のメンテナンスまで気が回らない私は、
専門知識のある人に任せてしまいたい…
住宅の購入により、新たな不安までは、
抱えたくないというのが本音なんです。
不動産屋(の営業)さんにお電話で、
購入する方向で考えて動きたい
とお話ししたのは、最初の問い合わせから、
10日未満、1週間と数日後のことでした。
記事のとおりいろいろと悩んでいたもので、
もっと長く考えていた気がするけどなあ。
この電話の翌日から、自分の記録用として、
ブログを始めることにしたのです。