投稿日:2月11日(日曜日)

 

画像・映像および記事の一部はネットからお借りしています。

YouTubeはタイトルをクリックして、表示されたURLでご覧ください。

 

お店の看板のイラスト「営業中」

「いらっしゃいませ!」

 
♪今月のBGM♪

Vivaldi|Winter-2|Relaxing (youtube.com)  12・1・2

 

真珠採りのタンゴ(アルフレッド・ハウゼ) - YouTube
 

"Love is a Many Splendored Thing " 映画「 慕情」のテーマ (1955)

 (youtube.com)

 

バッハ「G線上のアリア」 Bach "Air on G String" - YouTube 

 

今週の珈琲館「メニュー」

カフェ メニュー表イラスト/無料イラスト/フリー素材なら「イラストAC」

 

●atomyの徒然草(つれづれなるままに・心に移りゆくよしなし事を)

●今週の行事・イベント(2月11日~17日)

●音楽:なつかしい歌

●彫刻:「空也上人」

◆癒しの時間

●童話:アンデルセン「雪だるま」

●映像で見る あの人・あの作品:芥川龍之介 「羅生門」

●特集:2月生まれの偉人伝 「平塚雷鳥」

●パズル:「漢字パズル」

●演芸:漫才「あした順子・ひろし」

●一枚の写真:「お見合い話」

◆体操の時間

コーヒーを淹れる喫茶店のマスターのイラスト

 

 

●atomyの徒然草(つれづれなるままに・心に移りゆくよしなし事を)

 

■小澤征爾さん逝く

謹んでご冥福をお祈りいたします。

大きな目を見開き、音楽家たちに目配せをして、息を深く吸ってタイミングを示す。ひとたび手を振り下ろすと、圧倒的な音色と響き、リズムがあふれ出して止まらなかった。音楽に献身し、音楽を極め、そして音楽に愛された人生だったように思います。
ありがとうございました。

思い出として、この2曲を選んでみました。

1曲目は

『美しきウイーン』with. 『ラデッキー行進曲』(ヨハン・シュトラウス) ウイーンフィル・ニューイヤーコンサート *指揮:小澤征爾(2002) (youtube.com)

 

もう一曲は、長野オリンピックです。

この大会は、男子団体のスキージャンプの活躍があって強く記憶に残っています。

雪降る中、栄光の金メダルへの助走は小澤先生の指揮で始まったのです。

 

長野オリンピック開会式ブルーインパルス ハイビジョン版 Nagano Olympics Opening Ceremony - Blue Impulse - YouTube

 

1998年 長野五輪! スキージャンプ団体!悲願の金メダル! (youtube.com)

 

 
■入院日記
1月26日の夜中に強烈な寒気と40℃の熱があって救急車で病院へ。
診断の結果は胆管に石が落ちてきて、胆汁が流れない状況で炎症を起こしているとのこと。その場で即入院となり
早速、炎症を抑える抗菌薬の点滴と、しばらくは食事ができないとのことで
食事代わりの点滴が昼夜を問わず続けられました。
石の撤去処置と炎症が治まったので、CTでの最終検査を受けることに。
周りが騒々しいので、不安になってきたが、案の定、取り除いた後に、新たな石が胆管に落ちてきているとのこと。そんなことで再びベッドへ。
後日、二個目の石の摘出と、石の予備軍がある胆嚢の出口を狭めてもらって
9日にようやく退院できました。
ただ、石が無くなったわけてはないし、またいつか落ちてくる可能性があるので、19日に再入院して胆嚢の摘出手術を行うことになりました。
入院中は右手(利き手)には点滴がおこなわれていて、動かせないので
仰向けの状態で、左手だけでスマホを見ようとしたのですが、難しいと分かったのでスマホは見ないことにしました。
仰向けで片手だけの操作は疲れるし、イライラしますよ。
今年は、コロナも重症化率が低くなってきたようなので、今までのうっぷんを吹き飛ばしたいと思っていた矢先でのことだったので出鼻をくじかれた新年のスタートになってしまいました。
入院から、最初の5日間は食事はなしで(胃に食べ物が入るとまずいらしい)、点滴のみでした。一日600キロカロリーを200キロカロリーづつ3回に分けて点滴するのですが、一回につき5時間ぐらいかかるのには、堪えましたね、
一日15時間ぐらいは流していることになるし、抗菌薬の点滴も、毎日6本
(1本が1~2時間)は入れてました。
私は血管が細いので、じっとしてないと止まってしまうので体の姿勢には注意しながらラジオを聴いて気を紛らわしていました。
他には、胆汁を吸い取るために、鼻からチューブを入れられていたことでしょうか。常に喉に違和感がありました。ああいやだいやだ。
 

■しゃっくりを止める

しゃっくりは一度出始めると中々止まりません。そんな時におすすめなのが、耳に指を入れて止める方法です。両手の人差し指を両耳に入れ、1分ほど待つとしゃっくりは止まってしまいます。これは医学的根拠がある正しい方法で、多くの場合、この方法で止まるそうです。

ただ、おならを止めるのは体に悪いですから、止める必要はありません。

 

★おまけ★

昨日病院に行ったら、診察室から先生と子供の声が聞こえてきた。

先生:「食欲はありますか?」

子供:「おかず次第です」

 

 

●今週の行事・イベント(2月11日~17日)

2月におすすめの旅行先9選。冬絶景はベストシーズン!一足早く春 ...

こぐまの二月(平井多美子/作詞 市川都志春/作曲) (youtube.com)

 

 

 ■11日 建国記念日

  神武天皇が橿原の地で初代天皇として御即位されたことに由来する祝日。

   昔は、玄関先に国旗を掲げていましたが、いつの間にか、全く

   見かけなくなりました。どうしたんでしょう。

   我が家でも掲げていました。ただ今はやってませんが、旗は捨てないで

   保管してあります。

   それに天皇夫妻の写真もありましたね。  


門の前に国旗を掲げる際、家の外から見て左に掲げるのだそうですよ。

 

 

  

 

■14日 バレンタインデー

義理チョコブーム?が去って、自分へのご褒美として購入される人が増えているようです。

こんなボルト型チョコもあります。ホワイトディにお返しとしてナット型チョコを買って、合体させて、めでたし・めでたしなんてのはどうでしょう。このチョコは見た目からすると、高齢者恋愛向きですね。

 

バレンタイン チョコ おもしろチョコ ネジのチョコ ボルト 2個入り (手提げ袋付き)バレンタインチョコ 2022 チョコレート 高級 ビンテージ ヴィンテージ ネジ ねじ 六角ボルト 工具チョコ DIY ギフト 人気 予約 本命 義理チョコ 友チョコ 職場 マチルダ 広島 VD

 

 

 

カフェでくつろぐカップルのイラスト

●音楽:なつかしい歌

一つのイヤホンで音楽を聴くカップルのイラスト | かわいい ...虹がかかったカラフルな音符

青い背広で (youtube.com) 藤山一郎

 

裕さんの唄った古賀メロディ NO 5 【青い背広で】COVER V4 230425H4 (youtube.com)

 

快傑ハリマオの歌 / 三橋美智也 (youtube.com)

 

白根一男 《次男坊鴉》1955年 (youtube.com)

 

東京だヨおっ母さん (島倉千代子) (youtube.com)

 

駅 - 竹内まりや (youtube.com)

 

尾崎豊 15の夜 歌詞つき (youtube.com)

 

【公式】松平健「マツケンサンバⅡ」 MV (youtube.com)

 

Kyoto Doll (youtube.com) 渚ゆう子

 

小山ルミwithザ・ベンチャーズ「さすらいのギター」 (youtube.com)

 

東京ららばい 中原理恵 (youtube.com)

 

恋の予感(koi no yokan) 安全地帯 (youtube.com)
 
GLAY / HOWEVER (youtube.com)
 
広瀬香美 - ロマンスの神様 (Official Video) (youtube.com)
 

Que Sera Sera ~~~~~ Doris Day ~~~~ Whatever Will Be, Will Be (youtube.com)

 

Tonight (Tony and Maria) (youtube.com)

 

The End Of The World - Skeeter Davis (youtube.com)

 

ロシアより愛をこめて [日本語訳付き] マット・モンロー - YouTube

 

 

●彫刻: 「空也上人像」くうやしょうにん

空也上人

重要文化財 空也上人立像
鎌倉時代・13世紀 

46歳のとき比叡山延暦寺で「光勝」の名を得るが生涯「空也」と名乗る。 京都では疫病や貧困に苦しむ人々を扶け、井戸掘削など社会事業も展開し、48歳で六波羅蜜寺の前身である西光寺を開創。 70歳で入滅した、となっています。 「空也上人立像」は運慶の4男・康勝が製作。
 

肉眼で見る空也上人像は、筋肉や血管、服や草鞋の擦り切れ具合までしっかりリアルに再現されていて、現代の人の身長や体型から考えると小柄ながら(時代を考えるとほんとにそれくらいの身長だったんじゃないかという事です)今にも動き出しそうな躍動感があります。

口から出ている6体の仏像は、多くの庶民の心を救った「南無阿弥陀仏」の1音1音がそれぞれ阿弥陀如来の形になったという伝説を表現しているそうです。

空也が念仏を唱えると(南・無・阿・弥・陀・仏)の一音一音が阿弥陀仏になった、という伝説を彫刻で表現しているとか。

阿弥陀如来:すべての仏の師匠

阿弥陀如来 - 仏像ワールド

無限の寿命を持つことから無量寿如来ともいわれています。 限りない光(智慧)と限りない命を持って人々を救い続けるとされており、西方極楽浄土の教主です。 四十八願(しじゅうはちがん)という誓いを立て、その中には「南無阿弥陀仏」と唱えたあらゆる人々を必ず極楽浄土へ導くとあり、広く民衆から信仰されました。

 

「 南無阿弥陀仏 なむあみだぶつ 」とは,「 阿弥陀 あみだ さまにおすがりいたします」という意味だそうです。

法然上人が「南無阿弥陀仏唱えるだけでよい。唱えることで阿弥陀仏の力によって救われる。」と説いたとか。

 

空也上人像がある六波羅蜜寺(京都)の創建は天暦5年。

醍醐天皇の皇子である空也上人が、都で流行していた悪疫退散のため、自ら十一面観音像を刻んで市中を曳き廻り、病人に茶(皇服茶)を授け歓喜踊躍(六斎念仏)して病魔を鎮めるため建立されたそうです。

六波羅蜜寺

 
 
 

◆癒しの時間

 

2月のアルファー波ミュージック

morning prayer Kitaro (youtube.com)  2月

 

5分間の冥想タイム

【シンギングボウル倍音マインドフルネス瞑想】『シンギングボウル倍音瞑想』5分間/リセット/浄化/ヨガ/シャバーサナ/内観/切り替え/プラス思考 キャンドルのイメージ by amanamanaアマナマナ - YouTube

 

座禅イラスト/無料イラスト/フリー素材なら「イラストAC」

 

●童話:アンデルセン 「雪だるま」
 

むかしむかし、ある屋敷の小さな男の子が、雪を集めて雪だるまを
作りました。

男の子が一生懸命、一生懸命作ったので、その雪だるまには命が生まれました。
その日の夕方、命が生まれた雪だるまが、一人言を言いました。
「あれ? 何か変だなあ? ぼくの体の中で、ミシミシと音がするぞ」
雪だるまは瓦(かわら)のかけらで出来た目で西の空を落ちていくお日さまをにらんで、また一人言を言いました。
「まぶしいな。ギラギラ光っているよ。でも、ぼくはまばたきをしないよ」
そしてお日さまが沈み、東の空から姿を見せ始めたお月さまを見つけると、雪だるまはまた一人言を言いました。
「なんだ、いなくなったと思ったら、今度はあっちから出て来たのか。でも、もうギラギラするのはあきらめたみたいだな」
そんな雪だるまの一人言を聞いていた番犬が、小屋から出て来ると雪だるまに言いました。
「新入りさん。盗み聞きしていた様で悪いけど、あんたがさっき見たのはお日さまで、今、空に浮かんでいるのはお月さまって言うのさ。
お日さまは朝に出て来て、お月さまは夜に出て来るんだ。
ついでにもう一つ教えておくと、今夜は寒くなるよ。
なぜなら俺の左足が、そう教えてくれるのさ」
イヌの言った様に、夜が深くなると寒さが増して雪が降ってきました。
雪が月明かりに輝き、まるでダイヤモンドが降っている様にきれいです。
(わあ、きれいだなー)
雪だるまが見とれていると、すぐそばで若い女の人と男の人の楽しそうな声がしました。
「あなた、とっても素敵ね。夏もいいけど、こんなに素敵な景気は冬にしか見られないわ」
「ああ、そうだね。それに雪だるまも、冬にしか作れないからね」
二人は笑って、楽しそうに屋敷に入って行きました。
「あの人たちは、誰なの?」
雪だるまは、イヌに尋ねました。
「あれは、大きいお坊ちゃんと奥さんになる人さ。
大きいお坊ちゃんは俺が小イヌの頃、ストーブのある女中さんの部屋でぼくを可愛がってくれたんだ。
ちなみにストーブってのは、寒い日には世界一素晴らしい物だよ」
「ふーん。ストーブって、ぼくみたいに白くて冷たい物なの?」
「いいや、正反対だね。女中さんの部屋を見てごらん。ストーブがあるから」
雪だるまは女中さんの部屋で赤々と燃えるストーブを見たとたん、体の中がうずくのを感じました。
「あっ。ぼくの身体の中で、またミシミシ音がする。あのストーブのそばに行きたいな」
「何を言っているんだい。あんたがストーブに近寄ったりしたら、溶けてしまうよ」
イヌが言うと、雪だるまは言い返しました。
「いいさ、溶けたって構わない。ぼくはどうしても、あのストーブのそばに行きたいんだ」
「やれやれ。そんな事を言ったって、誰があんたを部屋に入れるもんかね」
イヌはそう言いながら小屋に戻って、寝てしまいました。
「でも、ぼくはどうしてもストーブのそばに行きたいんだ」
やがて辺りが真っ暗になると、ストーブの火はますます赤くなって、とても美しく見えました。
お日さまの光とも、お月さまの光とも違う、穏やかで全てを包んでくれそうな光です。
女中さんが時々ストーブの口を開けてマキをくべると、中から炎がサッと飛び出して、外の雪だるまの顔まで赤く照らします。
ストーブの炎に顔がほてるのを感じた雪だるまは、また一人言を言いました。
「ああ、ぼくはストーブが大好きになったらしい。なぜだかわからないけど、どうしてもそばに行きたいんだ。これは、恋なんだろうか」
その夜はとても寒くて、女中さんの部屋の窓ガラスには氷の花が一面に咲きました。
雪だるまにとって寒さは気持ちが良いはずなのに、雪だるまはとても悲しくなりました。
だって窓ガラスに咲いた氷の花が、ストーブの姿を見えなくしてしまったのですから。
朝が来ました。
イヌは小屋から出ると、雪だるまに言いました。
「今日は暖かくなるぞ。おれが左足がそう言っているのさ」
確かに天気が良くなり、お日さまがギラギラと輝き始めました。
すると雪だるまは、だんだんと溶けていきました。
イヌは雪だるまを見ると、悲しそうに言いました。
「残念だけど、あんたとは今日でお別れかもな」
次の日の朝、イヌは雪だるまの立っていた所に、ストーブの火かき棒が転がっているのを見つけました。
それを見て、イヌは雪だるまがストーブに恋をした理由が分かりました。
「そうか。あんたの体は火かき棒がしんになっていたのか。それであんなに、ストーブのそばに行きたがっていたんだね」
やがて女中さんが落ちている火かき棒に気づいて、自分の部屋に持って帰りました。
女中さんが火かき棒をストーブのそばに置くのを見て、イヌは優しく言いました。
「良かったね、想いが叶って」

おしまい

 

 

●映像で見る あの人・あの作品: 

  芥川龍之介 「羅生門」

 

【動く絵本】羅生門[Rashomon] (youtube.com)

 

 

●特集: 「2月生まれの偉人伝」

平塚 らいてう

 

平塚雷鳥(1886~1971)女性解放運動家、評論家

本名は、明(はる)。通称は、明子(はるこ)らいてう・らいちょうという名前はペンネームです。

会計検査院次長、又一時は、一高のドイツ語教師でもあった父と良妻賢母である母(娘をいつも温かく庇い通してくれた)の間に次女として東京で生まれ、愛情に満ちた平凡な家庭で育ちました。

1908年(明治11年)夏目漱石の弟子、森田草平との雪の塩原逃避行、心中未遂事件で世間を騒がせます。

日本女子大卒業後、1911年(明治44年)スウェーデンの婦人運動家E.ケイの思想と禅の影響を強く受け、婦人文化運動研究の「青鞜社」をつくり機関誌「青鞜」を発刊します。

「元始、女性は太陽であった。真性の人であった。今、女性は月である。他に依って生き、他の光によって輝く、病人のような蒼白い顔の月である。」に始まる発刊宣言を書き、日本で最初の女性宣言となり、その後の、女性解放運動(封建的家族制度反対、婦人参政権の獲得を主張)の原点となりました。

1914年(大正3年)5歳年下の画家、奥村博史と同棲(のち1918年結婚)「新しい女」と注目されますが、一生貧乏な生活を強いられることになります。

1919年(大正8年)市川房枝、奥むめおらと「新婦人協会」を結成、婦人参政運動を続け、後、婦人消費組合「我等の家」を経営、戦後国会議員になり、平和と婦人の権利を守る運動(母性保護等)を続けました。

「新しい女」といわれましたが、晩年まで、(貧乏な服装をしていたましが)上品で穏やかな貴婦人であったと言われています。又、夏目漱石「三四郎」の美奈子のモデルともいわれています。

主要著書「らいてうの言葉」「現代の男女へ」等
「青鞜」は、18世紀のイギリスで「新しい女性」を嘲笑的にいいあらわしたブルー=ストッキングを訳して名づけられたものです。が、明治20年ごろには「紺足袋党(こんたびとう)」と訳されています。
女性から見て年下の恋人の事を「若いツバメ」と言うのは、平塚雷鳥に端を発しています。
明治44年(1911年)に青鞜社を結成し、女性解放、婦人参政権要求などの運動を開始した平塚雷鳥ですが、彼女が年下の洋画家・奥村博史と恋に落ちてしまった為、彼女を慕って集まったメンバーは大騒ぎになりました。このとき奥村博史は平塚雷鳥の運動を尊重し身を引いたのですが、その時、雷鳥に宛てた手紙に「静かな水鳥たちが仲良く遊んでいるところへ一羽のツバメが飛んできて平和を乱してしまった。若いツバメは池の平和のために飛び去っていく」と書いてあった事から、この言葉「若いツバメ」が流行語になりました。
森田草平 1881~1949
明治41年、平塚雷鳥と恋愛事件を起し、社会的に葬り去られようとしましたが、夏目漱石に救われます。その体験を朝日新聞に『煤煙』として発表し、華々しく文壇に登場し、創作・翻訳の両面で活躍しました。大正14年、法政大学に文学部が新設されると、その教授となっています。自伝的作品が多く、晩年は歴史小説にも筆を執りました。代表作に「自叙伝」「輪廻」「細川ガラシャ夫人」など。ゴーゴリやゲーテの翻訳作品も多い。
晩年のらいてうの願いは「ベトナムの平和」でした。そして、死の11ヶ月前、胆のう癌の痛みを訴え始めた頃、安保廃棄デモの先頭に杖をついて参加しています。
 

 

●パズル:「漢字パズル 」

【漢字穴埋めクイズ291】脳トレ穴埋め漢字パズル!空欄に入る漢字は何? (youtube.com)

 

 

 

●演芸:漫才 「あした順子・ひろし 」

 

漫才【あした順子・ひろし】(1)|残しておきたい昭和の演芸 - YouTube

 

 

 

●一枚の写真 「お見合い話」

動物おもしろ面白画像の画像 プリ画像

 

 

 

 

 

◆健康の時間

[テレビ体操] ラジオ体操第1 | リニューアル編 2021年10月~ | NHK - YouTube
 
いっしょに嚥下体操:誤嚥を予防しましょう! - YouTube
食事するときの姿勢は、きちんと座って、下を向く感じで、顎を引くと、いいそうです。
 
こころも体もリラックス!「10秒呼吸法」 - YouTube
ありがとうございました ハチワレ猫のイラスト素材 [96333185] - PIXTA
 
 

毎週日曜日にメニューの変更を行います。

今日も、明日も、いい日に、なあれ(*^o^*)