投稿日:1月21日(日曜日)

 

画像・映像および記事の一部はネットからお借りしています。

YouTubeはタイトルをクリックして、表示されたURLでご覧ください。

 

お店の看板のイラスト「営業中」

「いらっしゃいませ!」

 
♪今週のBGM♪
Vivaldi|Winter-2|Relaxing (youtube.com) 12・1・2
 

大黄河 / 宗次郎【2021 Remaster】 (youtube.com)

 

シェルブールの雨傘 ポール・モーリア  Les parapluis de Cherbourg Paul Mauriat (youtube.com)

 

月の光 ドビュッシー - YouTube  

 
 

今週の珈琲館「メニュー」

カフェ メニュー表イラスト/無料イラスト/フリー素材なら「イラストAC」

 

●atomyの徒然草(つれづれなるままに・心に移りゆくよしなし事を)

●今週の行事・イベント(1月21日~27日)

●音楽:なつかしい歌

●人物像:ロダン「考える人」

◆癒しの時間

●昔話:モンゴル「トラになった王様」

●映像で見る あの人・あの作品 「司馬遼太郎」

●特集:思い出話「博多出張」

●テスト:「数字探し」

●演芸:コント「東京03」

●一枚の写真:「キリンザウルス?」

◆体操の時間

コーヒーを淹れる喫茶店のマスターのイラスト

 

 

●atomyの徒然草(つれづれなるままに・心に移りゆくよしなし事を)

■1995年(平成7年)1月17日 5時46分

阪神・淡路大震災である。

以下は、被災した一人の人を取り上げた、朝日新聞の天声人語から一部を引用したものです。

あの日、自宅が全壊した。幸いにも私、妻、子どもは無事でして、私以外は親類の家に避難することができた。自分は、会社の事務所に出勤して、布団を持ち込んで何日もそこで寝泊り続けた。彼の勤務先はガス会社だった。だから仕方ないと思ったそうだ。

復旧を急がないと、みんな、暖かいご飯が食べられないと思ったそうです。

亡くなった人のことを考えたら自分は幸せだとも思ったそうです。

ただ、今になって心残りがあるとしたら、大事な時に子どもたちのそばにいてあげられなかったことだとか。

東日本大震災でも、仕事だからと自らの危険を顧みず最後まで住民への

避難放送や救助を続け津波の犠牲になってしまった多くの消防関係、自治体関係の人たちがいました。

仕事だから、使命だからで、かたずけられないことですが

ただただ、感謝することしかできません。

阪神・淡路大震災の年に生まれた人は、29歳になるそうです。

改めて、犠牲になられた方たちの、ご冥福をお祈りいたします。

なお、能登半島地震については、追って触れさせてもらいます。

 

■NHK大河ドラマ

紫式部を主人公にした「光る君へ」が7日から始まりました。

大河ドラマは、一年間のお付き合いになるので、敬遠していたのですが、他の番組だって一年間続けて見ることがあって、違いは、連続物か、読み切りものかの違いじゃないかと思い直して、大河を見てみようとしたのがきっかけでした。

それと歴史ものが好きだったこともあったと思います。

私は最近の10年は、大河ドラマを積極的に見るようにしてきたのでが、今年はどうしようか迷っていました。と言うのは、この時代を取り上げた作品が少なくて馴染みが薄いということで、興味がわかなかったことと

以前に「源氏物語」の現代訳本を読み始めたことことがあったのですが、途中で挫折したままで終わっていたからです。理由は単純でして、登場人物の名前や

人物関係が、どうしても頭に入らなかったことでした。それに人物の性格や心の内が複雑すぎて、混乱し整理できなかったのです。

今回の大河は、源氏物語ではないので、違うのかも知れませんが、いまいち

乗り気でなかったことは事実のようです。

7日の夜8時は、他の番組を見始めたのですが、気になって、大河に・・・

気づいたら、14日の2回目も見ていました。

 

■はと(鳩)観察日記(1/14~1/20)
先週のブログで、我が家の庭の金木犀の樹の中に、ハトが巣をつくっているようだと、投稿しましたが、どうやら卵を産みつけたようです。抱卵状態です。
通常、ハトの繁殖期は4月から10月だそうですが、最近は真冬でも産卵することが多くなってきているとか。地球温暖化の影響でしょうか、まさに我が家に
巣づくりしたハトは真冬の産卵です。
問題は、孵化して巣立ちまで40日かかるとかで、バラの剪定時期と重なってしまうことになり、どうしようか考えているところです。近くで作業していても無視してくれればいいのですが。子どもを抱えていたら過敏に反応しそうな気がしています。ちなみに、卵は1回に2個だそうです。ただ、これを繁殖期の間、繰り返すので、年に5回産卵すると、一年で10羽になるので繁殖力が強いということになりますよね。
 
会社勤めをしていたころ、会社から地下鉄の駅に行くのに、脇道を利用してたことがあって、その道は、車が通れないほどの狭い道でして、道の上を覆うように、大きな樹が繁っていて、その下を通った・・その時、カラスの襲撃に。
つつかれることは、避けられたのですが、スーツに糞をかけられてしまいました。襟のところを縦に20cmぐらい。クリーニングも考えたのですが、地下鉄駅のごみ箱に捨てました。近くに巣があって子育て中のカラスだったんだと思う。
カラスの糞の色って、体が黒いのになぜだか、白でしたね。どうなってるんでしょう。白いものに憧れがあるのかも知れませんね。
 

 

★おまけ★

レジで、すごい剣幕の客が騒いでいる。

客 :「お客様は神様じゃねーのか、こらぁぁぁ!」

店長:「他の神様のご迷惑になりますので、お引き取りください。」

店長の神対応に感動。

 

 

●今週の行事・イベント(1月21日~27日)

 

  今週は、「初地蔵」「初天神」が各地で行われます。

天気が良かったら、近くのお寺や神社にお参りして、もやもやした今の空気を入れ替えて気分転換してみるのもいいと思います。

 

1月の北海道旅行まとめ《2023決定版》|北海道ラボ 

 北海道の山並み

♪  

雪山讃歌 ダーク・ダックス (youtube.com)

 

「斧入れて 香におどろくや 冬木立」  与謝蕪村

 

カフェでくつろぐカップルのイラスト

●音楽:なつかしい歌

一つのイヤホンで音楽を聴くカップルのイラスト | かわいい ...虹がかかったカラフルな音符

白い花の咲く頃 昭和25年 (唄 岡本敦郎) - YouTube

 

倍賞千恵子/白い花の咲く頃 (youtube.com)

 

月光仮面 主題歌 (youtube.com)

 

一本刀土俵入り 三波春夫 (youtube.com)

 

私鉄沿線 野口五郎 - YouTube

 

お嫁サンバ(1981年4月20日放送)フルVer.|『郷ひろみ IN 夜のヒットスタジオ』DVD-BOXより (youtube.com)

 

風(Kaze) - 22才の別れ (Official Audio) (youtube.com)

 

田山雅充 『春うらら』 1976年 (youtube.com)

 

心もよう  井上陽水 (youtube.com)

 
プリンセス プリンセス 『Diamonds <ダイアモンド>』 (youtube.com)
 

時の流れに身をまかせ (youtube.com) テレサテン

 

北空港|桂銀淑・浜圭介 (youtube.com)

 

米津玄師 - Lemon Kenshi Yonezu - YouTube

 

GReeeeN - アイノカタチ (youtube.com)

 

君はわが運命 ポール・アンカ 1957 (youtube.com)

 

ブルーヴェルヴェット/ボビー・ヴィントン (youtube.com)

 

ABBA - Gimme! Gimme! Gimme! (A Man After Midnight) (youtube.com)

 

Queen - Don't Stop Me Now (Best Quality) (youtube.com)

 

 

●人物像: ロダン「考える人」

作品解説:ロダンの『考える人』は何を考えている?

タイトル:『考える人』

作者:オーギュスト・ロダン

制作年代:1881年-1882年

場所:国立西洋美術館含む26ヶ所(2020年10月30日現在)

材質:ブロンズ

 

『考える人』は、元々はそれ単体として制作されたものではなく、『地獄の門』という作品の一部として制作されました。

『地獄の門』

『考える人』の他にも数百もの人物像が『地獄の門』のために制作され、門に組み込まれた人物像のうち数点は、『考える人』と同様に独立した作品となっています。

国立西洋美術館などで見られる『地獄の門』は、新設の装飾美術館に設置する門の制作をフランス政府から依頼され、制作を開始したものですが、結局装飾美術館自体の計画が白紙に戻され、『地獄の門』も未完に終わりました。

地獄の門は様々な人物の群体で形成される作品で、『考える人』は『地獄の門』の中央上側(ティンパヌムと言います)に配置されています。

『地獄の門』の中の『考える人』

『地獄の門』はイタリアの詩人ダンテ(1265年-1321年)の『神曲』という地獄篇、煉獄篇、天国篇の3部構成の叙事詩のうちの地獄篇からインスパイアされて制作されたとされています。

暗黒に満ちた深淵の世界で繰り広げられる苦痛や恐怖がドラマチックに描かれる地獄篇は『神曲』の中でも特に人気で、

『神曲』の中に登場する地獄の門は、一度通ると二度と戻ることのない永遠の滅びへと向かう境界線として登場します。

ロダンはそのような世界観に思いを巡らせる人物像として、ダンテ、ヴィクトル・ユゴー、シャルル・ボードレールの3人の詩人を表して『考える人』を制作しました。

『地獄の門』はロダンの生涯を通して完成することはなく、また手を加え続けられた作品でしたが、装飾美術館から制作を依頼された年に制作した第三構想では既に『考える人』はほぼ完成の状態で登場しており、ロダンにとって重要な人物像の一つであったことがうかがえます。

しかし、地獄の門を見下ろす人物像に肉体的な苦悩や思索の激しさを表現させるためには、痩せた苦行者のようなダンテはふさわしくないと考え、筋骨隆々の裸体の男性が全身の筋肉を通して考える像となりました。

「『考える人』は何も考えていない」とする主張は、ロダン自身は『考える人』と題することなく、ただ地獄へ向かう人々を見下ろす人物としてこの人物像を制作したから、という論理のようです。

 

おしまい

 

 

◆癒しの時間

 

1月のアルファー波ミュージック

喜多郎 (シルクロード) 絲綢之路 (youtube.com)

 

 

5分間の冥想タイム

【シンギングボウル倍音マインドフルネス瞑想】『シンギングボウル倍音瞑想』5分間/リセット/浄化/ヨガ/シャバーサナ/内観/切り替え/プラス思考 キャンドルのイメージ by amanamanaアマナマナ - YouTube

座禅イラスト/無料イラスト/フリー素材なら「イラストAC」

●昔話:モンゴル 「トラになった王様 」

 

むかしむかし、モンゴルの草原に、貧しいヒツジ飼いの夫婦が住んでいました。
夫婦には子どもがいないので、二人はさびしい思いをしていましたが、ある日突然、男の子が生まれたのです。
喜んだ二人は、男の子にグナンという名前をつけました。

このグナンはとても不思議な子どもで、生まれるとすぐに歩き出しました。
そして見る見るうちに成長して、次の日には普通の大人よりも大きくなってしまったのです。
お父さんとお母さんは、こんなに大きな子どもを、どうやって育てたらいいのか心配になりました。
すると三日目に、グナンが言いました。
「お母さん、家は貧乏ですから、ぼくがいたら食べ物に困るでしょう。だから、ぼくをどこかへ働きに行かせてください」
「そんな、生まれたばかりのお前を、働きに行かせるなんて」
 でも、確かにこのままでは、家の食べ物はすぐに無くなってしまいます。
 お母さんは色々と考えたあげく、王さまならグナンを使って下さるだろうと思いました。
そしてお父さんとお母さんは、涙を流しながらグナンを旅に出してやりました。

さて、旅に出たグナンは、途中でお腹がペコペコになりました。
「何か、食べる物はないかな?」
グナンが思っていると、ふいに一匹のおおかみが飛びかかってきました。
「やった! お昼ご飯がやって来た」
グナンは大喜びでオオカミをやっつけると、丸焼きにして食べてしまいました。
それからグナンは、どんどん歩いて王さまのご殿につきました。
「ほう。大きな体をしておるな。さぞかし、よく食べるのであろう」
グナンの体を見て王さまが言うと、グナンはひもじそうにお腹を押さえて言いました。
「はい。先ほどオオカミの丸焼きを食べたのですが、もうお腹が空いてきました」
「何と、オオカミの丸焼きを一人で食べたのか?」
そこで王さまはグナンを試してやろうと、ウシの丸焼きを用意しました。
するとグナンはニコニコしながら、ウシの丸焼きをペロリとたいらげてしまったのです。
これを見て王さまはグナンを気に入り、自分のお側付きの家来にしたのです。
お側付きの家来になったグナンは、それからはいつも王さまのお供をして狩りに出かけては、大きな体で見事な獲物を仕留めたのです。

ある日の事、グナンが王さまと一緒に狩りに行くと、しげみの中から目を光らせたトラが飛びかかってきました。
王さまはビックリして、馬にムチをあてると命からがら逃げ出しました。
けれどグナンは落ち着いたもので、飛びかかってきたトラの片足をつかんで、ブルンブルンと振り回すと、そばの大きな木に叩きつけました。
これにはさすがの大トラも、そのまま死んでしまいました。

ご殿に帰り着いた王さまは、さっきのトラがまだ怖くて、馬から降りる事が出来ません。
そこで家来たちが、何とか王さまを馬から降ろしてやりました。
ちょうどそこへ、グナンが死んだトラをかついで戻ってきたのです。
それを見ると、王さまは腰を抜かすほど驚いて、家来たちに言いました。
「皆の者、早く入り口を守れ! トラを中に入れるな。グナン! お前はそれ以上近づくな!」
「あのう、王さま。トラは死んでいるのですが」
グナンが、そう言うと、
「何だ、それならそうと、早く言え」
と、王さまはそのトラの皮を家来にはがせて、立派な敷物を作りました。
 こんな敷物は、どの国の王さまも持っていないでしょう。
(なかなかに素晴らしい敷物だ。よし、今度はトラの王の皮で、わしの着物を作ってみよう。そうすれば、世界中の王たちに威張れるぞ)
そこで王さまは、グナンを呼んで命令しました。
「三日の間に、トラの王を捕らえて来い。捕らえて来なければ、お前の命はないぞ」 さあ、グナンは困ってしまいました。
何しろ、トラの王さまがどんな姿で、どこにいるのか分からないのです。
しかも、三日の間に捕らえて来なければ、命はないのです。
グナンが、ほとほと困っていると、
「グナンや。心配する事はない。この、あし毛の馬に乗っていきなさい」
と、言う声がしました。
振り返ってみると、一人のおじいさんが、あし毛の馬と一緒に立っていました。
「トラの王は、遠い北の山のほら穴の中にいる。さあ、これに乗って行きなさい」
おじいさんはそう言うと、煙のように姿が消えてしまいました。
グナンはさっそく、そのあし毛のウマに乗って出発しました。
馬はとても足の速い馬で、まるで放たれた矢のように走りました。
しばらく走って行くと、ふいに、
「助けてえ!」
と、子どもの声がしました。
見ると、小さな家のそばにいる女の子に、一匹のオオカミが襲いかかろうとしていました。
グナンはウマに乗ったまま、急いで弓に矢をつがえて放ちました。
矢は見事にオオカミに命中して、女の子は無事に助かりました。
この時、家の中から女の子のお母さんが駆け出してきました。
そして子どもを助けてくれたお礼に、ヒツジの骨を差し出しました。
「家は貧乏なので、何もお礼をする事が出来ませんが、せめて、このヒツジの骨をお持ち下さい。きっと、お役に立つ時が来ます」
グナンはそれを受け取ると、また北ヘ向かってウマを走らせました。
しばらくすると、グナンは大きな川に出ました。
川には橋も、船もありません。
その時、川の中から大きなカメが現れて言いました。
「お前には、この川は渡れないだろう。早く家に帰りなさい」
「いや、何とかして、渡ってみせる」
それを聞くと、大ガメは川の中からはい出して来て、グナンに言いました。
「なかなか、しっかりした若者だな。ひとつ、お前に頼みがある」
「はい。ぼくに出来る事なら」
「実は、わしの左目を新しい物に取り替えたいのだが、どうしても左目が取れないんだ。どうか取ってくれないか?」
「いいですとも」
グナンは、カメの左目をほじくり出してやりました。
そのとたん、カメは一匹のリュウになって、
「ありがとう。おかげで新しいのに取り替えられる。お礼に、その目玉を持って川を進みなさい」
と、言うと、天高く飛び去って行きました。
グナンが手の中の目玉を見ると、目玉はキラキラと光り輝く水晶の玉に変わっていました。
グナンは言われた通り玉を持って、馬と一緒に川に飛び込みました。
すると不思議な事に川の水が二つに分かれて、川の真ん中に道が現れたのです。
おかげでグナンは馬に乗ったまま、川を渡る事が出来ました。

しばらく行くと、ある家の前で、ヒツジ飼いのおじいさんが涙を流していました。
「おじいさん。どうかしたのですか?」
「はい。実は昨日、娘がトラの王にさらわれてしまいました」
「トラの王だって?! では、奴の住みかも近いにちがいない。おじいさん、わたしがきっと、娘さんを助け出してあげます」
そう言うとグナンは馬にムチを当てて、飛ぶように駆けていきました。

それからしばらくして、グナンはトラの住みかを見つけました。
その入り口には、何十匹ものトラが見張りをしています。
さすがのグナンでも、何十匹のトラを相手にする事は出来ません。
そこでグナンは、持っていたヒツジの骨をトラが見えるところに投げました。
するとトラは、一斉に骨へと集まりました。
(よし、今の間だ)
グナンはその隙に、ほら穴の中へと飛び込みました。
ほら穴の奥では、一人の美しい娘が座っていました。
娘はグナンを見ると、ビックリして言いました。
「早く逃げて下さい。トラの王が、もうすぐ帰ってきます」
「いや、あなたを助けるのが先です。さあ、この馬に乗ってください」
二人がほら穴を出ると、見張りのトラたちは、まだヒツジの骨を奪い合って食べています。
グナンは馬にムチを当てて、風の様に山を駆け下りました。
この時、突然あやしい風が吹き出しました。
振り返ると、全身に光り輝く金色の毛が生えている、大きな体のトラが追いかけてくるのです。
これが、トラの王です。
グナンは馬を走らせたまま振り向くと、トラ目掛けて矢を放ちました。
矢はトラ王の片目に当たりましたが、怒ったトラ王はひと声吠えると、鋭いツメでグナンを馬から引きずり下ろしました。
しかしグナンは怪力でトラ王を頭上に持ち上げると、トラ王の体を地面に叩きつけました。
そして、フラフラと起き上がったトラ王の頭の上に、そばにあった大きな岩を、
ドシン!
と、投げつけたのです。
これにはさすがのトラ王も、死んでしまいました。

こうしてトラ王をやっつけたグナンは、死んだトラ王を引きずって娘の家に戻りました。
するとおじいさんは、
「娘を助けてくださって、お礼の言葉もありません。どうか、この娘を嫁にもらってください」
と、言って、娘をグナンのお嫁さんにしてくれたのです。
トラ王を殺したグナンは、美しいお嫁さんを連れて王さまの元に帰ってきました。
王さまはそれを見るとグナンの美しいお嫁さんが欲しくなり、グナンに言いつけました。
「お前の妻に、トラ王の皮でわしの着物を作らせろ。その時、トラの毛が一本でも抜け落ちたら、罰として妻を差し出せ」
グナンのお嫁さんは、その命令通りに、トラ王の皮で着物を縫い上げました。
確かに注文通りの着物なので、王さまはグナンのお嫁さんを手に入れる事は出来ませんでしたが、そのトラ王の皮の着物を見ると、すっかり機嫌を直して喜びました。
そして国中の人々に、この着物を着た自分の姿を見せてやろうと、命令を出して国中の人々をご殿に呼び集めました。

そして国中の人々が注目する中、王さまは台の上に登ると、家来たちに命じて金色に光るトラ王の皮の着物を持ってこさせました。
そして王さまの体に、家来たちが金色に光るトラ王の着物を着せたとたん、王さまの口が見る見る大きく裂けて、王さまは本物のトラになってしまったのです。
「ウォーッ!」
トラになった王さまは、大きく吠えると、びっくりして逃げ出す人々を次々と襲いました。
「あなた、人々を助けてあげて」
「よし、わかった!」
グナンは、お嫁さんの言葉に飛び出しましたが、この時のグナンは、弓矢を持っていません。
どうしようかと思っているうちに、そのトラがグナン目掛けて襲いかかってきました。
けれどグナンは、少しも恐れません。
グナンはトラの尻尾を両手で捕まえると、トラをブンブンと振り回して地面へと叩きつけました。
そしてグナンはトラの頭を踏みつけて、トラになった王さまをやっつけたのです。

それからのち、この国の新しい王さまになった若い王さまは、グナンを英雄だと褒め称えて、グナンに山の様な褒美を与えました。
そしてグナンは、美しい妻とあし毛の馬に乗って、お父さんお母さんの待っている我が家へと帰り、新しい王さまにもらった褒美でいつまでも幸せに暮らしたのです。

おしまい

 

 

●映像で見る あの人・あの作品

21世紀に生きる君たちへ 司馬遼太郎(朗読:佐藤慶) (youtube.com)

 

 

 

●特集:思い出話 「博多出張」 

 

仕事の変更内容を伝える説明会で東京から福岡に出張した時の話しです。

説明会が終わると博多の中州に繰り出すのが慣わしのようになっていました。

説明会を早々に片付けをして?、営業所連中の行き付けだというバーに。

席に座ると一人のホステス嬢がB5サイズのバインダーを差し出してきました。

見ると私の会社の連中の名刺がびっしり、全部私の会社の人の名刺だという。

馬鹿な連中だと思った。営業に使われることも知らないで・・・・

ふと手元を見ると、私の手に自分の名刺が。魔法にかけられているようであった。

やがて私の名刺は彼女のバインダーの中に。こうして私は馬鹿で愚かな連中に加わることになった。

しばらくの飲食、おしゃべりがすむと、カラオケタイムである。なんと私を差し置いて同僚の一人が手を上げた。私はお座敷宴会の場では手拍子で歌うのを得意としていた。酔っ払って誰も聞いていないようだったけどさ。トホホ

少しご機嫌斜めでいると、曲の前奏が流れてきて、同僚が歌い出した。♬飲ませてくださいもう少し・・・・そうよ誰もいないわ今では♬「氷雨」だった。

感動してしまうぐらい、うまい、完璧だった。周りの客も大きな拍手で称えた。

私はこの日のために数曲練習してきていた。でも手をあげることはなかった。

皆さんには私の気持ちが分かってくれますよね。

博多に来てから豚骨ラーメンをまだ食べていなかったので駅ナカの店に入った。

ラーメンが運ばれてきたときに、丼がやけに小さいなあと思った。案の定、丼の中はメンと具とつゆで満たされていた。次の瞬間、目が点になった。指が、親指が(足のじゃない)おつゆの中に。

ま、これも博多の味だと思って平らげた。帰りの飛行機の中であの時のことを思い出していた。あのお兄さん、熱くはなかったのだろうかと。

そうそうあれから「氷雨」野郎と会うたびに負けたと思ってしまう自分がいたのでした。

 

★中州の歴史:

那珂川と博多川に囲まれた長さ約1キロ、幅約200メートルの細長いエリアにあって、
中洲の誕生は、福岡藩の初代藩主黒田長政が福岡築城のため福岡の町づくりを行う際、武士の町「福岡」と町人の町「博多」をつなぐため那珂川に土砂を積み橋を架けたのがはじまりと言われています。
当初は畑でしたが、明治になり、電灯会社や電話局が開設され、その後、劇場が立ち並び、大正時代には映画館が次々と建てられ繁華街として発展してきたそうです。
現在は、西日本一の繁華街と言われるとともに、東京・歌舞伎町、札幌・すすきの と合わせて、日本三大繁華街と称されています。

♪♪♪

日野美歌 氷雨 (youtube.com)

中洲の夜 フランク永井 - YouTube

博多の女 (youtube.com) 北島三郎

 

中洲の屋台

屋台が並んでいる

 

 

 

●テスト:「数字探し」

【IQテスト】15秒以内に数字を全部みつけられたら天才?観察能力をあげる頭の体操(数字探し) (youtube.com)

 

 

●演芸: コント「東京03」

東京03 - 「人間ドック 」 / 『第9回 東京03 単独ライブ 「いらいら」』より - YouTube

 

 

●一枚の写真:「絶景かな絶景かな・恐竜キリン」

おもしろ画像 動物の画像 プリ画像
 

私らの先祖の恐竜キリンザウルス再登場。こんなのいなかったのでは。

 

 

 

◆体操の時間

[テレビ体操] ラジオ体操第1 | リニューアル編 2021年10月~ | NHK - YouTube
 
いっしょに嚥下体操:誤嚥を予防しましょう! - YouTube
食事するときの姿勢は、きちんと座って、下を向く感じで、顎を引くと、いいそうです。
 
こころも体もリラックス!「10秒呼吸法」 - YouTube
ありがとうございました ハチワレ猫のイラスト素材 [96333185] - PIXTA
 
 

毎週日曜日にメニューの変更を行います。

今日も、明日も、いい日に、なあれ(*^o^*)