投稿日:12月24日(日曜日)

  

画像・映像および記事の一部はネットからお借りしています。

YouTubeはタイトルをクリックして、表示されたURLでご覧ください。

お店の看板のイラスト「営業中」

「いらっしゃいませ!」

 
♪今週のBGM♪
絲綢之路 (シルクロードのテーマ) (youtube.com)
 
「エデンの東、East of Eden」ビクター・ヤング Victor Young (youtube.com)
 

愛のオルゴール:フランク ミルズ (youtube.com)

 

今週の珈琲館「メニュー」

カフェ メニュー表イラスト/無料イラスト/フリー素材なら「イラストAC」

 

●atomyの徒然草(つれづれなるままに・心に移りゆくよしなし事を)

●くらしの伝言板: 「健康診断」

●今週の行事・イベント(12月24日~31日)

●音楽:なつかしい歌・曲

●彫刻:「サモトラケのニケ」 作者不明

◆5分間の冥想タイム

●昔話:アメリカの昔話「クリスマスの鐘」

●特集:「冬の星座」

●ゲーム:「川渡しゲーム」3種

●演芸:落語 「小朝」

●一枚の写真:「おおみそか」

◆体操の時間

コーヒーを淹れる喫茶店のマスターのイラスト

 

●atomyの徒然草(つれづれなるままに・心に移りゆくよしなし事を)

■NHK大河ドラマ

「どうする家康」が完結しました。

幼くして、人質になってから、乱世を生き延びてきた様子が描かれていて、新しい家康像が見られたと思いました。

家来に恵まれ、運を味方に、そして家康には先見の明があったのでしょう、

襲い来る幾たびの危機を、戦略、我慢、忍耐で乗り越え、そして最後は天下人になったわけですから、まさに、彼のことを表現した言葉として有名な

「鳴かずなら、鳴くまで待とう、ホトトギス」の人生だったと思います。

 

■琵琶湖渇水

雨量が少ないことが原因のようですが、琵琶湖の水位が極端に下がっているようです。そのため、湖底が見えてしまい、シジミや野鳥に異変が起き始めているようです。冬は雨が期待できないような気もするので心配です。

子どもの頃に聞いた話ですが、琵琶湖は神様が掘って造ったとの話。その際に堀上げた土を、瀬戸内海に捨てたら、淡路島ができたという話。

そういえば、形がよく似てますね。

琵琶湖

面積 670.3k㎡

周囲 241km 

最大水深 103.58m
琵琶湖の地形

面積 592.26k㎡

周囲 203km

南北 53km

東西 22km
淡路島上下逆

 

■東芝の上場廃止

原子力事業失敗による巨額の債務負担解消のための投資ファンド下での再建、

物言う株主の排除から、決断したものですが、淋しい感があります。

でも、事業は継続されるし、新体制(日本産業パートナーズ(JIP))の主導で再上場を目指すそうなので、生まれ変わったところを待つことにしましょう。

 

■流行語大賞を逸した「キックバック」
流行語大賞は12月1日に発表があって「アレ」に決まりましが、ここへきて
「キックバック」なるものが猛追しています。
こっちは、困った話ですが、こんなことで政治を停滞して欲しくないものです。
 
■師走のスーパーにて
いつもの商品陳列場所が、正月用食品売り場に変わっていて、うろうろしてしまいました。そんな中で、私が待っていたものを発見し早速購入。
それは、山形県の業者が製造している「あつみカブ 酢漬け」と言う漬物で
着色してるか分からないですが赤カブと同じ色をしています。紅ショウガと同じ色だと思えばいいのでしょうか。この商品、この時期しか見かけません。
「のり弁当を食べる」
スーパーで「海苔弁当250円」というのがあったので、買ってみました。
海苔が一面に張られていて、きんぴらと紅ショウガが少しだけ添えられているシンプルなものでした。最近の弁当は、全体が肉だったり、揚げ物一色だったりのものが多いので、たまにはこんなのもいいかなのつもりで買ったのですが、箸を入れてみると、海苔が二段になっていて、鰹節が海苔の下に置かれてました。鰹節にかけられていた醤油がご飯にしみておいしかったです。
値段の安さだけでなく、この種の弁当を欲している人がいるから作られていると思うと、なぜか、ほっとするものがありました。
 
 

●くらしの伝言板

■皆さんは、今年、健康診断を受けましたか。

会社勤めの人は、会社で強制的(?)に受けておられていると思います。

でも自分の意思で自治体主催や人間ドックを、受けるとなると、億劫だとか、面倒だとか、何かと拒否の言い訳を探す人もおられると思います。検査結果が怖いからという人もおられるでしょう。

何があっても、全てを受け入れるからと言う人には、それは、それでいいと思うのですが、果たしてどうでしょうか。

いざとなってみると、やっぱり、後悔する方が多いと思います。

だから、定期的に検査をしておいた方がいいのかなと思います。

早期発見・早期治療が、その後の深刻さを軽くすることは、間違いのないことだと思います。とはいえ、どこを検査したらいいのかについては分からないことだと思うので、自治体が主体となって勧めている健康診断と歯科検診は受けておいた方がよいのではないでしょうか。

私の住む千葉県佐倉市では、年に一度、健康診断と歯科検診を受けるよう案内が対象者(国民健保・後期高齢者健保)宛に届けられています。

 

 

●今週の行事・イベント(12月24日~31日)

 

1947(昭和22)『冬の星座』作詞:堀内敬三 - YouTube

 

『冬の大三角』を使って冬の星座を見つけよう!

 

 

 

■24日・25日 クリスマス

12月の写真素材|写真素材なら「写真AC」無料(フリー ...

クリスマスマーケットも!六本木ヒルズのイルミネーション2023「Roppongi Hills Christmas 2023」

東京・六本木ヒルズイルミネーション

今年は、省エネタイプのイルミネーションが主流だそうです。

 

皆さんは、どんなふうに過ごそうか決めていますか。

「あなたは、キリスト教徒じゃないでしょう」なんて言わないでさ、言われても

楽しい時間が過ごせれば、いいんじゃないかな。

もちろん、興味がなければ、無視・・・自由です。

我が家の周りでは、子どもが大きくなったり、少なくなったからでしょうか、自宅を飾る家は少なくなったようです。ちょっと前には、豪華に飾る家があって毎年見物に行くのを楽しみにしていたことがありました。

我が家は、いつもどおりの夕食にしていて、ケーキも食べませんが、翌日ケーキが売れ残ったりしていると、おこぼれにあずかることがありますね。

最近は、予約注文販売が主流だそうで、食品ロスを出さない意味で、いい取り組みだと思います。

 

JINGLE BELLS (Instrumental) - YouTube
クリスマス・イブ / 山下達郎 歌詞付き (youtube.com)
恋人がサンタクロース - 松任谷由実(フル) (youtube.com)
 

■24日 競馬の「有馬記念」レース

イクイノックスが、この場にいないのは、寂しいですが、このレースを目標にしてきた有力馬たちが勢揃いします。

ケイバをやらない人でも、ダービーと有馬記念は馬券を購入する人もいるようです。

このレースに賭けて、いい正月を迎えたいと考える人もいるかと思えば、一方では、いい正月を迎えるためには、お金は使わないでおこうと考えてる人もいるのが、暮れに開催される有馬記念じゃないでしょうか。

電話投票やネット投票がなかった頃は、中山競馬場が家から近かったこともあって、毎年のように通ってました。

大混雑の中での、馬券買いは、危険と隣り合わせでした。それに早く買わないと、今度は観戦する場所が確保できないので(指定席は抽選ですが当たりません)、あわただしかった記憶があります。テレビでの観戦とは臨場感が全くちがうので、混雑を承知で駆けつける人の気持ちはよくわかります。

そろそろ、レース発走時間が迫ってきました

【有馬記念2022】生ファンファーレ 航空自衛隊航空中央音楽隊 現地映像 イクイノックス - YouTube  映像は昨年のものです

 

 

■30日 「おせち」が やってくる

母親が健在だったころは、おせちの準備で、この時期は買い物の付き合いをしていましたが、今は、スーパー通販の「おせち」になっています。家族も少ないのでこれで十分だし、プロの味が楽しめるので満足しています。

餅は、電気餅つき機で、ついてた時もありましたが、今はスーパーのできあいです。

つきたての柔らかい餅を、あんこ、きなこ、のり、大根おろし・漬物で・・

おいしかったですね。

 

 

■31日 紅白歌合戦

今年は、多くの歌手・グループを出場させていた会社のゴタゴタがあって

出場メンバーが大幅に見直されたようです。昔ほどの興味はないのですが、他にやることも、見るテレビ番組もないので、今年も、紅白にお付き合いしようと考えています。

加齢と共に、最近の歌は記憶に残りません。最近の歌は、みんな同じに

聴こえてしまいます。

個人的には、まずは、作詞が大事と思っているので、大作詞家と言われるような人の出現を待ち望んでいるのですが。

 

数ある紅白出場歌手の中から、トリは、昭和を代表して、美空ひばりさんの曲を選んでみました。

ある女の歌-美空ひばり 紅白 - YouTube (=ある女の詩)
 

 

カフェでくつろぐカップルのイラスト

●音楽:なつかしい歌・曲

一つのイヤホンで音楽を聴くカップルのイラスト | かわいい ...虹がかかったカラフルな音符

 

丘を越えて - YouTube  藤山一郎

丘を越えて (youtube.com) 石原裕次郎

 

「達者でナ」/ 三橋美智也  昭和35年(1960年) - YouTube

 

熱き心に~小林旭 (youtube.com)

 

ギター仁義 (youtube.com) 北島三郎

 

空に星があるように - YouTube 荒木一郎

 

雨に咲く花  井上ひろし (youtube.com)

 

【映画歌謡】高田美和「十七才は一度だけ」 (youtube.com)

白鷺三味線  唄 高田浩吉 (youtube.com) ついでにお父さんも

 

【SONGS】50周年SPメドレー/アリス|NHK - YouTube

 

松任谷由実 - ルージュの伝言 (松任谷由実 CONCERT TOUR 宇宙図書館 2016-

2017) - YouTube

 

 

Frank Sinatra - My Way - Lyrics - YouTube

 

思い出のグリーングラス トム・ジョーンズ Green, Green Grass of Home / Tom Jones - YouTube

 

Yesterday Once More (イエスタデイ・ワンス・モア) / CARPENTERS (youtube.com)

 

愛の讃歌(エディット・ピアフ)ピアニスト 近藤由貴/Hymne à l'amour (Edith Piaf) Piano, Yuki Kondo - YouTube
 
夜空のトランペット/夕焼けのトランペット Nini.Rosso - YouTube
 
 

●彫刻「サモトラケのニケ」 作者不明

 

f:id:paris_commune:20191028143626j:image

サモトラケのニケは紀元前190年頃の周辺諸国との海戦の勝利を記念して制作された彫刻と言われています。作者は不明です。


1863年、考古学の愛好家だったフランス人外交官シャルル・シャンポワゾによって発見されます。発見当初は、胸から下の胴体部分、左の翼、幾つかの破片が見つかっただけでしたが、後に台座となる船の彫刻が発見されています。

 ニケ像は頭部が今も見つかっていません。


発見から修復が行われ、約20年後の1884年には、ほぼ現在と同じ姿でルーヴル美術館館内に展示されています。


ちなみにニケとはギリシャ語で『勝利の女神』という意味だそうです。世界中で愛されているスポーツメーカー NIKE (ナイキ)の、ブランド名やロゴデザインは、女神ニケが由来になっているそうなんです。

レオナルド・ディカプリオ主演による1997年公開の映画「タイタニック(Titanic)」では、ケイト・ウィンスレット演じるヒロインが、タイタニック号の船首付近で両手を広げたポーズを取るシーンがありますが、これがヒントだとか。

 

女神ニケ像 タイタニック号エンジニア記念碑 イギリス・サウサンプトン

写真:タイタニックの舳先に立つ女神ニケの銅像(イギリス)

記念碑の中央には、タイタニックの舳先に立つ女神ニケの銅像が配置されている。その足元にいるのはタイタニック号のエンジニア(機関士ら船舶技術者)。

この銅像の姿はまさに、映画「タイタニック」(1997年)で、ヒロインがタイタニック号の船首で両手を広げるシーンそのもの。この銅像のイメージが、映画のネタ元になっている可能性が高いと考えられています。

映画史に残るパニック映画22作品 「タイタニック」が1位 : 映画ニュース - 映画.com

Céline Dion - My Heart Will Go On (Taking Chances World Tour: The Concert) - YouTube

 

 

◆5分間の冥想タイム

 

「昼のいこい」のテーマ - Redone - YouTube

 

【シンギングボウル倍音マインドフルネス瞑想】『シンギングボウル倍音瞑想』5分間/リセット/浄化/ヨガ/シャバーサナ/内観/切り替え/プラス思考 キャンドルのイメージ by amanamanaアマナマナ - YouTube

 

座禅イラスト/無料イラスト/フリー素材なら「イラストAC」

●アメリカの昔話:「クリスマスのかね」

R・M・オールデン・原作 

聖夜のお祝いを楽しみに街へ出かけた小さな兄弟。
その日、長い間眠っていたクリスマスの鐘が静かに響きはじめます。

 

むかしむかし、アメリカのある町に、大きな教会がありました。教会には天にそびえる高い塔があって、立派な鐘(かね)がつるされています。その鐘には『クリスマスの夜にだけ鳴る』という、不思議な言い伝えがありました。
ところがまだ一度も、この鐘が鳴る音を聞いた人はありませんでした。
クリスマスが近づくと、町の人たちは塔を見上げて話し合います。
「今年こそは、あの鐘の鳴る音が聞けるかなあ?」「わしは八十年も生きているが、まだ一度も聞いたことがない。
 なんでも、わしのじいさんが子どもの頃に聞いたそうだが、それは素晴らしい音色だったそうだ」
「どうすれば、あの鐘はなるのだろう?」
「神さまに贈り物をすれば、鳴るという話だよ」さて、この町のはずれの小さな村に、ペドロという男の子と弟がいました。
ある日、ペドロは弟に言いました。
「クリスマスの教会って、とってもにぎやかなんだってさ」
すると弟は、目を輝かせてせがみました。「わあ、ぼく、行ってみたいなあ」
「よし、連れて行ってあげるよ」
ペドロは、弟と約束しました。
そして、待ちに待ったクリスマスの前の夜。ペドロと弟はしっかりと手をつなぐと、町へ向かいました。
町の入り口まで行った時、二人は女の人が倒れているのを見つけました。「どうしたのかな? この人、動かないよ。お兄ちゃん、どうしよう?」
「このままほうっておいたら、こごえ死んでしまう。困ったなあ?」
あたりには、誰もいません。
ペドロはポケットから銀貨を取り出すと、弟に差し出しました。「この銀貨は、神さまへの贈り物だよ。ぼくはこの人を助けるから、一人で行っておいで」
「えっ、ぼく、一人で行くの? お兄ちゃんだって、あんなに行きたがっていたじゃないか」
「いいんだ。さあ、行っておいで」
弟は仕方なく、一人で町の中へ入っていきました。
教会の中は、たくさんの人でにぎわっていました。どの人も神さまへの立派な贈り物を、得意そうに持っています。
キラキラと、まぶしく光る宝石。
山のような、金貨。
立派な、銀食器。
誰もが素晴らしい贈り物をして、鐘を鳴らそうと考えていました。
けれど、鐘は鳴りません。
「今年こそ、鐘を鳴らしてみせるぞ!」最後に王さまも、命の次に大切にしている金の冠(かんむり)をささげました。
(さすがに、これで鐘が鳴るだろう)
 みんなはジッと、耳をかたむけました。
でも高い塔の上は、シーンと静まり返ったままです。「ああ、なんと、王さまの金の冠でもだめなのか」
「きっとあの鐘は、永久(えいきゅう)に鳴らない鐘なんだ」
「そうだ。そうに違いない」
 人々があきらめて帰りかけた、その時です。♪カローン、コローン、カローン、コローン・・・・・・。突然、塔から美しい鐘の音が響いてきたではありませんか。
「あっ! 鳴った。とうとう鳴ったぞ!」
「なんて、美しい音色なんだ」
「それにしても、鐘を鳴らすほどの贈り物をしたのは、いったい誰だろう?」
 王さまをはじめ、人々はいっせいに振り返りました。するとそこにはペドロの弟が、はずかしそうに立っていました。
「ぼく、お兄ちゃんから預かった銀貨を一枚、神さまにささげただけだよ」
 弟は、そう言ったあと、
(お兄ちゃんの助けてあげたあの女の人は、きっと大丈夫だろうな)
と、思いました。
素晴らしい贈り物というのは、高価(こうか)だからよいのではありません。
大した物ではなくても、贈る人の心がこもっていればよいのです。

 

 メリークリスマス

おしまい

 

 

 

 

 

 

●特集:「冬の星座」

★オリオン座を見つけよう★

比較的明るい地域でも明るく輝いて見えるオリオン座を探してみませんか。

冬の東から南の空に現れて明るい星であると共に、形もわかりやすいので、すぐに見つけることができると思います。

同じような明るさの星が三つ、等間隔に並んでいて、その周りを4つの星が囲んだ状態のものがオリオン座です。一等星は全部で20個あるのですが、冬の空では、そのうちの7個が

見られるそうです。オリオン座は2個の一等星と、5個の2等星から構成されているので

明るいのですぐに見つけられるようです。何処に行っても地上の明るさから逃れることができなくて星空を楽しむことができるのは、一部の人達になってしまっていると思いますがオリオン座なら、都会でもきっと見ることができると思います。

運が良ければ、流れ星を見ることもできるでしょう。消えるまでの間に願い事を3回唱えることができれば、願いが叶うという話しもありますが、一瞬にして消えてしまうので、それは無理だと思います。それよりは流れ星に会えたことを幸運と思って楽しみましょう。

観光地に出掛けて名所や食べ歩きを楽しむのもいいですが、暖かい服装をして星座表とにらめっこして、星座を楽しむ旅を計画されてもいいと思います。

星の明るさですが、肉眼で見える星は1等星から6等星だそうです。この6等星の見えるところに出掛けてみるのもいいのでは。

冬の大三角と冬の星座

オリオン座見つけ方
11月中旬以降、東京では夜8時過ぎの東の空に、縦に3つに並んだ明るい星が昇ってきます。 狩人 オリオンのベルトにあたる三つ星です。 そのまわりを4つの星が取り 囲 みオリオン座を形作ります。 深夜には南の空高く昇りますので、三つ星をたよりに探してみましょう。

 

神話を二つ紹介しましょう。これを知って眺めてみると、神話の世界に引き込まれること間違いなしです。

★オリオンの神話

サソリが苦手なオリオン

オリオンはとても体が大きく、力持ちで、ギリシャ神話で一番の狩人でした。そんなオリオンは、そのうち力を自慢するようになりました。見かねた女神ヘーラは、オリオンをこらしめるために、彼の足元に大きなサソリを放ちました。さすがのオリオンもサソリの毒には勝てず、命を落としてしまったのです。今でもサソリが苦手なオリオンは、サソリが東から夜空に上がってくると、そそくさと西から沈んでいきます。

★月とオリオンの物語

オリオンは、月と狩りの女神アルテミスと仲がよく、いつか結婚するだろうと言われていました。しかし、それを知ったアルテミスの兄アポロンはそれを認めず、2人を引き離しにかかります。海から出ているオリオンの頭を、黄金の岩と偽り、アルテミスに弓をいらせるのです。オリオンは、何も知らないアルテミスが放った矢で死んでしまいます。その事を大変悲しんだアルテミスは、大神ゼウスに頼んで、オリオンを星座として夜空に上げてもらいました。今でも冬の夜には、オリオンに会うために、月がオリオン座を通っていきます。

おしまい

 

 

 

●ゲーム1:「川に板を架けて渡ってみましょう」(初級)

くの字に曲がった幅が5メートルの川があります。手元にあるのは4.8メートルの板が2枚。普通に考えたら板は川幅より短いので届きません。この2枚の板を駆使して、川に橋をかけるにはどうすればいいでしょうか? 板が沈み切る前に渡るとか、板を接着して長くするなんていうのはナシです!
01

******答えは、このブログの末尾に******

 

●ゲーム2:「3人で川渡り」(難易度:初級)

 

川には小さいボートが1つあります。これを使えば向こう岸に行けます。でも、子どもなら2人乗れますが、父親は1人が乗ればもうそれ以上乗れません。

幸いなことに、どちらの子どもも1人で船を進められたので、3人は無事、向こう岸に到着できました。

どうやって渡ったのでしょう?

******答えは、このブログの末尾に******

 

 

●ゲーム3:「川渡しゲーム」(難易度:中級)

昨年の12月に投稿したゲームの再掲です。初めての方は挑戦してみてください。

少しややこしいので、予め紙片に、ボートと、羊を3匹(3枚)、狼を3匹(3枚) を書いた紙片を用意して、動かしながらやってみたらどうでしょう。

 

最初は

A地点:羊3 狼3(画面の上、こちら側)
羊羊羊狼狼狼
↓
B地点:羊0 狼0(画面の下、矢印の先、むこう側)から始めます。

 

A地点(川のこちら)に,ひつじとおおかみが3匹ずついて,そこに人間の他に 同時に2匹まで運べるボートがあります(一匹でもOK)、そのボートを何回か往復させて,ひつじとおおかみ 全員をB地点(川のむこう)に運ぶにはどうしたらいいでしょうか?

ただし:

A,Bどちらかの地点で,ひつじよりおおかみのほうが数が多くなると,ひつじがおおかみに食べられてしまいます。 ひつじが食べられないように、よく考えてボートを動かして下さい. からっぽのボートが川を渡ることはできません.つまり,ボートが川を渡る時は,人間と必ずひつじかおおかみの1匹か2匹が乗っていなければなりません.A==>B も B==>A の時も動物を乗せていなければなりません。

 

それでは始めましょう。

ボートも、ひつじも、おおかみも、A地点にいます。
まずは、だれを乗せますか

  • ボートに動物を乗せたままは、ダメです。陸に降ろすことが条件です。
  • ひつじもおおかみも泳げません.川を渡る時は必ずボートを使います。

******答えは、このブログの末尾に******

 

 

●演芸: 落語「小朝 」

小朝x3 - YouTube  26分もの

 

 

 

●一枚の写真: 「おおみそか」

動物おもしろ画像館 on X: "まったりアザラシ https://t.co/Gy3FEb3gvw" / X

おちょこじゃなくて、どんぶりでお願いします。

 

 

◆体操の時間

[テレビ体操] ラジオ体操第1 | リニューアル編 2021年10月~ | NHK - YouTube
 
いっしょに嚥下体操:誤嚥を予防しましょう! - YouTube
食事するときの姿勢は、きちんと座って、下を向く感じで、顎を引くと、いいそうです。
 
ありがとうございました ハチワレ猫のイラスト素材 [96333185] - PIXTA
【答】ゲーム1: 川の曲がり角を利用すれば、このように橋がかけられます
02

【答】ゲーム2:川渡り(初級)

1.子ども2人が渡る(こちら岸に大人、向こう岸に子ども2人)

2.子ども1人だけ戻る(こちら岸に大人と子ども1人、向こう岸に子ども1人)

3.大人が渡る( こちら岸に子ども1人、向こう岸に大人と子ども1人)

4.子ども1人が戻る(こちら岸に子ども2人、向こう岸に大人)

5.子ども2人が渡る( 向こう岸に全員渡り終える)

 

【答】ゲーム3:川渡し(中級)
 

             A地点が「こちら」    B地点が「向こう」

①狼2匹が渡る。    (こちら:狼1羊3、         向こう:狼2) になる

②狼1匹が戻る。    (こちら:狼2羊3、         向こう:狼1) 

③狼2匹が渡る。    (こちら:羊3、               向こう:狼3)

 ④狼1匹が戻る。    (こちら:狼1羊3、        向こう:狼2) 

⑤羊2匹が渡る。    (こちら:狼1羊1、         向こう:狼2羊2匹)

 ⑥狼1匹と羊1匹が戻る (こちら:狼2羊2、   向こう:狼1羊1)

 ⑦羊2匹が渡る。    (こちら:狼2、              向こう:狼1羊3)

 ⑧狼1匹が戻る。    (こちら:狼3、              向こう:羊3)

 ⑨狼2匹が渡る。    (こちら:狼1、              向こう:狼2羊3)

 ⑩狼1匹が戻る。    (こちら:狼2、              向こう:狼1羊3)

 ⑪狼2匹が渡る。                                       

 

 ①は、狼1羊1で渡って、②で羊だけ戻ってくるでも大丈夫です。③以降は同じ。

 

 

今年も、お世話になりました。
来年もヨロシクお願いいたします。
 

毎週日曜日にメニューの変更を行います。

今日も、明日も、いい日に、なあれ(*^o^*)