去年夏頃から、レコーダーRD-S503がDVDを読めなくなって(当然書き込みも不可)・・・

10年ほど前は余ってたパソコン用のドライブを載せ替えて直したりしたけれど、そういう作業が手間なのと、別のレコーダーを使えばいいかな・・・というめんどくさがりな理由で単に「見て消す用」として使っていたものの、やはりDVDが使えないのは不便なので、DVDドライブを買って直しました。

 

単に・開けて・外して・つける。というだけなので、難しいことはしていません。
左のがDVDドライブです。
 


元のの型番がDVD-L12STOA、買ったのがDVD-L12STO・・・
中古で4000円です。
Aがあるのと無いのの違いは不明です。
A有りが2008年11月、A無しが12月・・・ほぼ同時期の製造ですね。



つながっているフラットケーブルはテープで固定してあり…
外すときにはちょっと気を遣います。
フラットケーブルは薄いので、(かなり)運が悪いと破損するからです。



無事載せ替えて、DVDの読み書きも出来るようになりました。めでたしめでたし。

 

なお、今回ネジを外したのにドライブが取れない??と思ってちょっと困ったものの…

おそるおそる上方向に力を加えたらバキ!と外れました。どこか割れた??と

焦りましたが、大丈夫でした。

 

ちなみに、ドライブ自体を交換しなくても、ドライブのピックアップの出力を上げることで改善する、という情報も見つけました。もっとも、そのためにはDVDドライブ自体も開けないといけないので

ちょっとハードルが上がります。

もしまた読み書き不良になったらチャレンジするかもです。

 

・・・ふさわしいテーマが無いので「買い物」にしておこう・・・