このアミノ酸、デトックス効果すごすぎ | ゆるグルテンフリーずぼらレシピ

ゆるグルテンフリーずぼらレシピ

できるだけ手間をかけずに、美味いグルテンフリーのご飯が食べたい一心で、ずぼら手間なし爆速のゆるグルテンフリーのレシピを研究しています。

お腹の健康情報を集めるのが趣味で、SIBOと酷い便秘をするっと治しました。

 

ここ2週間ほど、風邪ぽい症状が続いていました。

 

今は、かなりマシになりましたが、

当初は、熱、ダルさ、下痢、肩こりなど、

インフルエンザかと思うような症状でした。

 

でも、インフルエンザにしては期間が長いし、

発熱といっても高熱ではなく、動けるし、

日が経つほど、ゆっくりと良くなってきて

なんだコレは?と思っていました。

 

私、食事をノートにつけているんですが、

それを見返すと、一つ原因ぽいものがありました。

 

このごろ、ずっとアミノ酸を試しているんですが、

ちょうど、そのころからスタートしたアミノ酸がありました。

 

それを飲み始めた翌日くらいから、

風邪のような症状がどんどん出てきて、

3日目くらいには寝込む感じになりました。

 

そのあと、少しずつ回復してきている感じでした。

 

そのアミノ酸は、アラニンです。

 

色々調べていたら、

肝臓サポートで解毒力アップ効果があるようなので

朝晩に、各ティースプーン1杯、摂ってみることにしました。
 

それにしても、

肝臓パワーアップで、どうしてこうなるの?と。

 
 

ふと、

あれ?

これ、もしかして、肝臓の好転反応?と。

 

ネット情報を探してみたら、ありました。

私の症状と同じです。(笑)

 

このサイトでは、禁酒の効果としての好転反応に

触れられていますが、肝臓も大きく関係しているのは同じ。

酵素を作るのも、毒素を代謝するのも

主に肝臓の役割だし。

 

この記事によると、1週間から1カ月続くとのこと。

症状的にも、その回復の仕方も、これに近い感じです。
 

私は、あまりお酒飲まないけど、

肝臓疲れていたのかもしれません。

 
 
 
-----------------
 
 
(以下、抜粋)
 
好転反応とは?
 
好転反応とは、身体に溜まっていた毒素や老廃物が排出される過程で、一時的に体調が悪化したり、皮膚や粘膜に異常が現れたりする現象のことです。好転反応は、自然治癒力が高まっている証拠とも言われています。

好転反応は、禁酒だけでなく断食やデトックスなどの体内浄化法を行ったときにも起こります。わかりやすい例として、マッサージの後にもみ返しが来るのも一種の好転反応です。

禁酒後の好転反応は、身体に溜まった毒素が多い方ほど症状が出やすい傾向にあります。
 

好転反応は改善している証拠
 

好転反応は体内の毒素が減っていっていることを示しており、禁酒がうまくいっている証拠です。

禁酒をすると、アルコールによってダメージを受けていた肝臓や胃腸が回復し始めます。その結果、アルコールやアセトアルデヒドなどの毒素が血液やリンパ液に溶け出し、体外に排出しようとするのです。

このとき、毒素が排出される経路である皮膚や粘膜に刺激を与えて、炎症やかゆみなどの症状を引き起こすことがあります。これが好転反応です。

ただし、好転反応は個人差があり、必ず起こるわけではありません。また、好転反応と思って放置していたら、実は別の病気だったということもあり得ます。心配であれば、かかりつけの医師に相談することをおすすめします。

 
好転反応が起こる原因

好転反応は、身体が正常に戻る際に、身体の変化を急激に脳が知覚することによって起こります。禁酒を始めると、身体にさまざまな変化が起こりますが、それらの症状は好転反応と呼ばれるもので、禁酒がうまくいっている証拠です。

好転反応とは、体がアルコールから解毒されて、正常な状態に戻ろうとする過程で起こる自然治癒力の現れです。アルコールは体内の水分や栄養素を奪い、内臓や神経系にダメージを与えます。そのため、禁酒をすると、体はアルコールの影響を取り除こうとして、排泄や代謝を活発にするのです。

好転反応によるさまざまな症状は、後ほど詳しく解説します。好転反応は辛いものですが、それを乗り越えることで、身体は健康になり精神的にも安定します。

好転反応は禁酒の成果であり、自分へのご褒美と考えましょう。
 
好転反応の種類

好転反応には、大きく分けて以下の4種類が存在します。

弛緩反応
過敏反応
改善反応
排泄反応
自分がどの症状に当てはまるかをチェックし、好転反応を実感するための参考にしてください。

弛緩反応
弛緩反応とは、体が緊張や硬直から解放されて、リラックスすることで起こる反応です。頭痛やだるさ、眠気などの症状が現れます。これは、体がアルコールの刺激に慣れているために、急に抜けると自律神経のバランスが崩れて起こります。

弛緩反応の例は、マッサージやエステの後の身体の緩みなどです。今まで固まっていた身体が急に緩むと、いつものようにシャキッと立っていられなくなります。これは、身体が緩んだことによって、意識的に筋肉に力を入れなければいけなくなったことで起こります。

しっかり睡眠をとることや軽い運動で筋肉を使うことで対策できるでしょう。

過敏反応
過敏反応とは、身体の血行が急激に良くなることによって起こる身体の症状です。頭痛や動悸、異常な発汗などの症状が現れます。これは、体がアルコールの影響で感覚器官や神経系が低下しているために、正常に戻る過程で過剰に反応することで起こります。

過敏反応の例は、冬場に温かいお風呂に入ったときの身体の症状などです。急激に血行が良くなることによって、痒みや痛みが生じた経験はあるのではないでしょうか。

これらの痛みや炎症は湿布を張って対策すると、症状を軽減することができます。

改善反応
改善反応とは、血行の悪さが改善され、血液やリンパの流れが良くなることで生じる症状です。だるさや吐き気、下痢などがみられます。

人間は血行が良くなると身体が温かくなり、調子が良くなるものです。アルコールによってダメージを受けていた臓器や組織が、血行改善によって修復されることで、発汗や発熱などの風邪と間違うような症状が一時的に現れます。

これは好転反応の代表的な症状なので、水分をしっかりと摂ってゆっくり休んでください。

排泄反応
排泄反応とは、アルコールや毒素など身体に不要なものを体外に排出しようとする作用のことです。尿や便の量や色が変わったり、肌荒れやニキビなどが現れたりします。

これは、身体がアルコールの影響で排泄機能が低下しているために、急に正常化すると一気に排出されることで起こります。例えば、風邪のときに鼻水やくしゃみ、咳などが自然に出ますが、これも排泄反応の1つです。

病気や症状が回復するためには排泄反応は欠かせません。排泄反応があるときは、脱水症状が起きやすいので、こまめな水分補給を心がけてください。

禁酒による好転反応の症状

禁酒によって体が正常に戻る際に、さまざまな自覚症状が表れる場合があります。禁酒後に以下の症状が出始めたら好転反応かもしれません。

ここでは、諸症状のメカニズムも合わせて解説します。

頭痛
禁酒を始めたら、頭が重くて痛むようになったという症状が出る方がいます。これは、アルコールが血管を拡張させる影響がなくなり、血流が悪くなったことやアルコールの代謝物質が体内に残っていることが原因です。

頭痛は、好転反応の中でいうと弛緩反応や過敏反応に該当すると考えられます。頭痛を和らげるためには、水分やビタミン・ミネラルの補給やマッサージをするのが効果的です。

眠気
禁酒を始めたら、眠気が強くなったという方もいます。これは、アルコールが睡眠の質を低下させていたことで、睡眠不足や睡眠負債が溜まっていたことや、アルコールの刺激がなくなったことで、体がリラックスしたことが原因です。

眠気は、弛緩反応の症状の1種と考えられます。体が正常に戻る過程なので、我慢せずに睡眠をしっかりとりましょう。ただし、寝すぎるとだるさや筋肉低下を引き起こすので、適度な睡眠を心がけてください。

下痢
禁酒後に、腹痛や下痢の症状が出る方がいます。これは、アルコールが胃や腸の粘膜を刺激していたことで、消化器官の働きが乱れていたことや、アルコールの代謝物質が排出されようとしていることが原因です。

この症状は、改善反応と排泄反応と考えられます。下痢の改善には、水分や電解質の補給や消化に良い食事をすることが有効です。

だるくて疲れが抜けにくい

禁酒を始めたら、だるくて疲れが抜けにくくなったという方もいます。これは、アルコールがエネルギー源として使われていたことで、体内のグリコーゲンや脂肪の分解が減少し、アルコールの代謝物質が体内に残っていることが原因です。

この症状は、好転反応の弛緩反応と改善反応の1種です。身体の毒素が抜けている証拠だと、前向きに捉えて良いでしょう。

だるさや疲れは、適度な運動やストレッチをすることや栄養バランスの良い食事をすることで改善できます。

食欲不振
禁酒後の症状として、食欲がなくなることがあります。これは、アルコールが食欲中枢を刺激していたことで、食べ過ぎていたことやアルコールの代謝物質が胃や腸のはたらきを悪化させていることが原因です。

この症状は、好転反応の中の改善反応と排泄反応で現れます。気を付けたいのが、食欲がないのに無理にたくさん食べないことです。好転反応を阻害する可能性もあるので、食欲不振のときは小分けにして食べたり、消化に良い食事をしたりしましょう。

肌荒れ・かゆみ・むくみ
肌荒れやかゆみやむくみも好転反応の1種です。これは、アルコールが皮膚の水分量を減らして乾燥させていたことや、アルコールの代謝物質が皮膚から排出されようとしていることが原因です。

これらの症状は、過敏反応として身体に生じているかもしれません。肌荒れ・かゆみ・むくみは、水分やビタミン・ミネラルの補給や保湿ケアをすることで改善できます。

好転反応はいつまで続く?

好転反応が続く期間は人によって異なりますが、一般的には禁酒を始めてから1週間から1ヶ月ぐらいで落ち着きます。しかし、長年の飲酒習慣がある場合やアルコール依存症の場合は、さらに長く続くこともあります。

好転反応が起こる期間は辛いかもしれませんが、それを乗り越えれば健康的な体と心を取り戻すことができます。無理をせずに自分のペースで禁酒を続けましょう。

【種類別】好転反応の対策法

好転反応の4種類は、それぞれで対処法は違うのでしょうか。ここからは種類別にその対策法を説明します。

【弛緩反応】
弛緩反応の主な症状は、頭痛やだるさ、眠気などです。この場合は、十分な休息と水分補給を心がけましょう。また、ストレッチやマッサージなどで血行を促進するのも有効です。

【過敏反応】
過敏反応の主な症状は、発熱や発汗、発赤などです。この場合は、暖かくして汗をかいて毒素を排出しましょう。また、ビタミンやミネラルなどの栄養素を多く含む食事をとることもおすすめです。

【改善反応】
改善反応の主な症状は、胃痛や下痢、吐き気などです。この場合は、消化の良い食事やハーブティーなどで胃腸を休めましょう。また、胃薬や整腸剤などを服用することもおすすめです。

【排泄反応】
排泄反応の主な症状は、尿や便の量や色が変わったり、肌荒れやニキビなどが出たりすることです。この場合は、水分補給やデトックスウォーターなどで排泄機能をサポートしましょう。また、スキンケアやパックなどで肌のケアも大切です。

【好転反応の対策まとめ】

種類別対策法


弛緩反応 休息、水分補給、ストレッチ、マッサージ

過敏反応 ビタミン・ミネラルの補給、炎症は湿布

改善反応 消化の良い食事、胃薬、整腸剤

排泄反応 水分補給、デトックスウォーター、スキンケア

以上が好転反応の種類別の対策法です。症状がひどい時やどうしても不安なときは、医師に相談してください。
 
 
-------------------

 

だんだん回復してきていて

今は、病み上がりのような体感です。

 

特に、頭皮はガサガサになって、もう悲惨な状態です。

 

美容院でも「頭皮が硬いね」と言われてきたので、

頭皮にも代謝しきれていない毒素がたまっていたのかも。

それを、今、デトックスしているのかな?

 

それから、

この記事を読んで気づいたけど、

子どもの頃から不眠症の私は、

グリシンを飲み始めて、眠れるようになっていました。

 

それが、今頃はさらに爆睡するようになったし、

朝起きたときのスッキリ感がアップしているんですよね。

 

あ、他にも

なぜか動物性の食べ物は、欲しくなくて、

この2週間ほどは、

煮物(厚揚げ、人参、シイタケ)と果物

ばかり食べています。

 

これが沁みるように美味しくて。

2週間ぶっ続けで、同じ食事が欲しくて仕方ないのは

なぜだろう?と思っていたんですよねぇ。

 

デトックス中で、体が欲しくなかったと考えると

なんかハラオチします。

 

デトックスといえば、

ファスティング、

野菜中心の食事、

など色々あるけど、これはある意味、

一番手軽なデトックスの方法じゃないだろうか?と思う。

 

ここからどうパワーアップするか、

観察していくのが楽しみです。