EANコードとは? / 商品についているバーコードから国を判断する | 私と流れる時間の記録

 

こんにちは、こんばんは。

 

皆さんはEANコードという言葉を知っていましたか?

正直私はJANコードなら知っていましたが、EANコードについては知りませんでした。買い物するときに気にされている方は商品の詳細が書いてある部分を見ているかもしれませんが、表示についても変更されているので、どれが国産なのかも判断するのが難しくなっている現状です。

 

生産国や内容とかの部分は見るけれども、さすがにバーコード部分はまったく見ないですよね。

 

ちなみにJANコードとは日本国内の呼称で「Japanese Article Number」の略だそうです。正式名称も今まで全く知りませんでした・・・。

EANコード「European Article Number」とは国際共通商品コードを指すようです。JANコードの国際版ですね。

 

さて、今回のEANコードですがGETTRでこういう投稿を目にしました。

 

 

 

すべての商品がこういった形のコードになっているかは不明ですが、こだわる方はこういうところも見ているのではないかと思います。私の認識が正しければ、例えば原材料が中国であっても日本で加工すればそれは国産表記になるということだったかと思います。

 

今後国産とは何だったのか?という感じになってしまいますね。

 

今回はEANコードについてご紹介しました。

 

~ご覧いただきまして、ありがとうございました~