おはようございます
前の記事で
パートで部署替えがあったと
書いたのですが
早くも「辞めたい」と
思ってしまいました。
今までお客さんに怒鳴られても
SVの対応が怖くても
同期が辞めても
一度も辞めたいと思ったことは
ありませんでした。
それなのに
部署替えになって
数回出勤しただけで
「もうムリ~」
となってしまったのです。
辞めたいと思った日、
立て続けにもうムリ~と
思う出来事がありました。
私が通っている職場は
300人くらいオペレーターがいるのですが
今日は自分がどの席で
仕事するのかわからなくて
しばらくウロウロしてたり
(席のルールを最初に教えといて~)
PCが立ち上がらず
危うく遅刻扱いになりそうになったり…
(両隣の人たちは
あいさつしてもスンとしてたので
めちゃくちゃ聞きづらかったの)
仕事内容の切り替えルールが
あるなんてことも知らなかったから
周りはみんな事務系の仕事してるのに
私だけ知らずに退社直前まで
ずーっと電話を取り続けていたり
(マジで誰か教えといてー)
ちょっとしたわからないことを
周りに聞けそうな人がいないので
しぶしぶSVに聞きにいくと
「え、その内容を聞きにきたの?」
と迷惑そうにされたり
(じゃぁ誰に聞けばいいのさ)
そんな日に限って
お客様からのひどいクレームの電話を
何件もとってしまったりするんですよね
「あぁ、もうムリだわ」
と心が折れました、さすがに。
この部署に異動するまえは
仕事内容はこれから経験を積んでいけば
ちゃんと出来るようになるはず
と希望を持っていたんです。
そして300人オペレーターがいるとはいえ
さすがに同じグループの人くらいとは
顔なじみになったり
雑談したりするくらいにはなるんだろうと
思っていたのです。
でも、今の状況だと
いつまでたっても
誰が同じグループの人なのかも知らないし
同じグループだからって
席が近くでもなければ交流もないし
300人がバラバラに席につくので
毎回隣の人が知らない人で
誰とも顔見知りにさえなることもなく
雑談することもなく
ただただ仕事していくことになりそうです。
これまで
ここに異動してきた新人さんたちは
どうやって乗り越えてきたんだろう?
わからないことは
誰に聞いて解決してきたわけ?
もしかして
わからないままにしてるとか…?
そのことでさえ
誰とも共有できないので
ほんと辛いです。
あと11か月
なんとか乗り切る方法を考えます。