こんにちは
先週、友人とランチに行ったのですが
その後モヤモヤが止まらないんです。
今日は
なぜモヤモヤするのかについて
考えてみます。
その友人とは
昔職場で知り合った仲で
親友というわけでもなく
頻繁に連絡を取り続けていたわけでもなく
つかず離れずでいたんですね。
私にとっては
外出先でばったり会って
「久しぶり~」と言って
軽く近況報告をしたり
職場で「おつかれー」
というくらいが
ちょうどいい距離感の人です。
ここ2年ほど
連絡がなかったのですが
昨年末に
いきなり連絡してきてからというもの
頻繁に誘われるようになりました。
その友人のことを
キライなわけでは当然ないのですが
「会うのが楽しみ~」
というわけでもなく
誘われるたびに
微妙な気持ちになっていたのです。
でも友人は
「さらさと会いた~い
さらさと会うの楽しみすぎる~」
というテンションで誘ってくるので
断るのに罪悪感を感じて
最近は1か月に1回の頻度で
会っていました。
だけど
先日のランチが終わった後
ぐったり疲れていて
「もう1年は会わなくていいかも」
なんて思ってしまったんですね。
それでモヤモヤの原因は何かというと
友人から「毎月会おうね~」と
言われているのに
「それはキツイ、年1でお願いしたい」
と思っている自分に対して
罪悪感を感じているからです。
「友達はオマエを
必要としてくれているのに
なんてこと思ってんの!!
この薄情者!」
と自分が自分を責める声が
頭の中で何度もリフレインします。
だけど
前述したとおり
この友人は
ばったり会って近況報告するくらいが
私にとってはちょうどいい
距離感の人です。
それが月1で会って
そのつど4時間も話し続けていると
毎回、8割が愚痴や人の悪口や昔の話を
聞かされることになって…。
(しかもその話何十回目?という…)
それを笑顔で「うんうん」と聴く私。
私の話は一瞬で終わらせられる
きっと友人は
私に会いたいのではなく
話を聴いてくれる人に
会いたいだけなんです。
それには私が都合がいい
というか聞いてくれる人が
いなくなって
私に白羽の矢が立てられたんだろうな
(もうほんといつもこのパターンだよ)
そのことが頻繁に会うとキツイ原因です。
若いころは私とて
月1で友人たちに会っていても
話が尽きませんでした。
それって
若いから1ヶ月でも
たくさんの経験と新しい出来事が
あったんですよね。
でもアラフィフになると
若い頃みたいに
新鮮に物事をとらえることが少なくなるので
頻繁に会いすぎると
新しい話題がなくなって
愚痴や悪口や昔話になっちゃうんでしょうね。
だから友人のことは
全然キライではないんだけど
これ以上距離感を縮めると
キライになりそうなので
しばらくのお誘いはお断りしようと思います
せっかく
たまーに会って近況報告するくらいなら
いい友人だなと今思えているのに
わざわざキライになりたくないものね。
きっと自分にとっての
心地のいい距離感を保っていくことが
いい人間関係のコツなんでしょうね。