こんにちは
今使っている手帳を見ると
ここ2~3年で
時間の使い方が
かなり上手になったなぁと実感します。
1年間でやりたいことをリストアップして
それをタスク化して
マンスリーに落とし込んで
それをさらに小さくタスク化して
ウィークリーに落とし込んでいってたら…
いつの間にか
時間の使い方が上手になっていました
アロマサロンやスクールをやってた頃や
それよりもっと前は
いっつも時間に追われていて
気持ちがせかせかしていた気がします。
でも、多分
今よりタスクをこなせていなかった気が…。
それで昔は
どんな時間の使い方をしてたんだろう?と
ふと気になって
昔の手帳を振り返ることに。
そしたら…
昔の手帳を全捨てしてたみたいで
(夏の断捨離祭りで捨てたんでしょうね)
アロマサロンを始めた頃や
昔パートをしてた頃に
どんな時間の使い方をしてたのか
知りたかったなぁ。
手帳も
今みたいにバーチカルを
使ってた記憶がないし
雑誌や化粧品のおまけの手帳を
使ってたような気がします。
マンスリーに予定だけ書きこんで
やることリストとかもとくになかったし
今日はどれだけの家事や用事を
こなさなければならないのかを
全く把握してなかったから
たくさん家事や用事がある気がして
こんなにのんびりしてる暇はない!
っていつもバタバタしてた気がします。
今は
やることをほぼリスト化していて
毎日の仕事量が明確だから
ゆっくりする時間もあるし
目標も難なくクリアできていて
めちゃくちゃいい感じだなぁ
と思ってます。
また数年後
時間の使い方が
さらにバージョンアップして
「数年前の時間の使い方は
まだ生ぬるかったわ」
なんて思う日が来るかもしれません