JR西日本×日本旅行共同企画 吹田総合車両所撮影ツアーがあり参加してきました。過去の開催でも申し込みをしていたのですが体調不良で2回キャンセルしていたので今回が初参加です。

↓正門が集合場所でそこで点呼。

↓会議室でオリエンテーション。

ここで資料、インカム、イヤホン、手袋(103系運転室公開のときに使用します)をいただきました。インカムとイヤホンは職員の方からの構内説明をお聞きするためのものです。

構内撮影。

↓ラッピングを外した281系。

↓速度を測る機器。

↓空気ばね。

↓ブレーキバット。

↓仮台車。

↓221系などが入っていました。

↓輪軸検査場。

展示車両会場です。

↓103系NS409編成 クハ103-226 運転室公開車両です。左は681系N01編成 クロ681-2001しらさぎ色。

↓手前から「289系I01編成 クモハ289-3512」「287系FA05編成 クモハ287-8」「227系SD07編成 クモハ227-1007」「103系NS407編成 クハ103-216」

↓113系L17編成 クハ111-7759。

↓103系NS409編成 クハ103-226。

103系運転室見学は順番が決められており当方の見学時間が近づき車内へ。

運転室見学まで車内の撮影です。

↓車内です。

↓車内清掃は2021年12月1日が最後になっています。

↓扇風機。JRになってから36年経っていますからJNRの表示ではないですね。

↓貫通ドアから見えたのは223系F3編成 クモハ223-5503。

↓運転席見学開始です。時間は1分! ここはiPhone12miniで撮影です。

↓記念に運転席に座っているところを撮影していただきました。

↓103系妻面です。

↓幕が大阪になっていました。

↓103系NS407編成 クハ103-216。幕は」試運転」

↓大和路快速奈良。

↓JRゆめ咲線ユニバーサルシティ・桜島。

↓227系SD07編成 クモハ227-1007。

↓クリスマスツリー 普通。

↓287系FA05編成 クモハ287-8。

↓289系I01編成 クモハ289-3512。

↓681系N01編成 クロ681-2001しらさぎ色

↓681系連結器の先が尖がっていません。

↓他の車両は尖がっています。

↓運転室公開車両の103系NS409編成 クハ103-226。

↓221系NB801編成。クハ221-41。

↓クモハ145系、左がD03、右がST51。

↓クモハ145系 D03。

↓クレーンが車内から出ています。

↓クモヤ145系 ST51 こちらは双頭型両用連結器を装備されていますね。

↓横から展示車両を撮影。

↓展示車両ではないですが年季が入った消防車が止まっていました。

ここでの撮影が終わって正門前にあるモハ52(流電)に向かう途中、展示車両の反対側を撮影。

↓チキ、クモヤ145、221系が見えました。

右側に写っている重機が気になります。

↓解体前の117系S5編成のクハ116-310が特別出演。

↓重機が見えた方向を見ると解体場所に入っている117系が見えました。編成の順番からモハ116-320かも。

↓モハ52の近くには放置状態のように見えるチキが置いてありました。

そしてモハ52(流電)の撮影です。一般公開となれば大勢の方がモハ52を見てられるので撮影が難しいのですが、このような撮影ツアーならじっくり撮影ができます。

↓モハ52。

↓車内へ。

↓車内の撮影。

この撮影が終わると車両所の食堂へ向かいます。

↓そこには鉄道模型、物品販売、113系・117系の側面用行先表示幕の巻物が展示されていました。

↓HMが付いた103系もありました(笑)

↓そして帰り際に夕日が綺麗だったので撮影。

↓さらに正門近くを撮影。

↓出口近くでは今回お世話になりました吹田総合車両所の職員さんにご挨拶して帰路につきました。

↓こちらは展示車両を撮影しました動画です。

↓こちらは103系幕の全回しの動画です。

↓こちらは113系幕の全回しの動画です。

↓こちらは227系と103系の警笛の動画です。 音量注意です。

↓こちらは今は亡き117系側面用行先表示幕の巻物です。

↓こちらは今は亡き113系(きのくにワンマン)側面用行先表示幕の巻物です。

↓こちらは今は亡き113系(宮原)側面用行先表示幕の巻物です。

<Copyright(c)2023 吹田の素人 All Rights Reserved.>