EF66 27号機が牽引の85レ貨物列車 撮影の巻(R3.6.22) | 吹田の素人Ⅱのブログ

吹田の素人Ⅱのブログ

このブログは、貨物列車、旅客列車、また撮影場所近辺の風景の撮影記録を掲載しております。
※ 画像のコピーは著作権の関係でご遠慮いただきますようお願い致します。また、鉄道撮影関係以外のコメントの場合、管理人の判断で削除する場合があります。

吹田機関区からEF66 27号機が出区して運用に入ったのがEF66A3仕業の単1483レで大阪貨物ターミナルに向かいます。そのあと85レ貨物列車の運用に入るので、昔からの定位置で撮影することにしました。

タイミングが合えばこの場所で85レ貨物列車と2081レ貨物列車の同時通過が見られるかもしれません。

↓12:20 85レ EF66 27号機+コキ

普段は2081レ貨物列車が力走で85レ貨物列車を追い抜いていくのですが・・・・。残念。

↓空コキの間から2081レ EF210 306号機+コキ貨物列車が見えてきます。

↓こちらは動画です。

ここからは上記以外で撮影できました貨物列車&旅客列車です。

↓11:03 1072レ EF210 328号機+コキ

↓11:04 81レ EF210 109号機+コキ

↓11:14 1050レ EF210 112号機+コキ

特急サンダーバード回送と83レ貨物列車の離合です。

↓11:30 特急サンダーバード回送 681系V12編成+683系W35編成

↓11:30 83レ EF66 112号機+コキ

ダイヤ改正からEF510が牽引する2077レ貨物列車は初めての撮影です。

↓11:35 2077レ EF510 6号機+コキ

ここからの6分間は離合の離合で4本の貨物列車が撮影できます。

↓11:59 1071レ EF210 9号機+コキ

↓11:59 1062レ EF210 102号機+コキ

↓12:01 93レ EF210 164号機+コキ

↓12:05 8182レ EF210 165号機+チキ

桃太郎連番撮影でした。

↓こちらは動画です。

次は押し太郎兄弟二十二郎くんです。

↓12:29 1054レ EF210 322号機+コキ

次がカンガルーライナーNF64です。

↓12:42 5050レ EF210 15号機+コキ(一般貨物8両+西濃運輸貨物16両)

↓こちらは動画です。

これで撮影終了。

<Copyright(c)2021 吹田の素人 All Rights Reserved.>