今回は建築のお話です。
日本建築学会九州支部主催による
第1回建築九州賞が発表されました。
九州地方の地域性に立脚して
その建築文化や環境形成の向上に
貢献した作品を表彰したものです。
受賞作品は
【住宅部門】
カレ・スピラル
松岡恭子(スピングラス・アーキテクツ)
http://www.spinglass.co.jp/main.html
【一般建築部門】
JR日向市駅
古賀徹志・龍田広和(九州旅客鉄道株式会社)
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%97%A5%E5%90%91%E5%B8%82%E9%A7%85
【一般建築部門】
空想の森アルテジオ
田中俊彰(田中俊彰設計室)
【一般建築部門】
医療法人コミュノテ風と虹 のぞえ総合診療病院
鮎川透(環・設計工房)
http://www.kanarc.jp/archive/doc4.cgi?page=0
【特別賞】
財団法人慈愛会 奄美病院
川島克也・田中公康(日建設計)
松葉瀬忠夫(下舞建築設計事務所)
この中で私が見たことあるのは
住宅部門を受賞した松岡さんの作品
だけなのですが姪浜駅そばにある
このマンションは画一的なビルが多い中、
一際存在感を放っています。
朝倉市も建築を通じた街づくりというのを
考えるといいと思うんですけどね。
くまもとアートポリスなんかはすごく参考に
なります。
くまもとアートポリス
http://www.pref.kumamoto.jp/traffic/artpolis/index.html