昨日は「忙しい一日」と言っていた日。確かにスケジュールが詰まった日だったんだけども、逆にすき間時間はものすっっっごく『無』を感じられて。特に落ち着こう、休もう、とした訳ではないのだけれども。世間の言葉を借りて言うなら「ボルテックス」って言うのえらく心地よかった(^.^)

 

そして、昨日はレバニラを食べた…今の調理の仕方は、昔食べたみたいな臭みを感じないから美味しかった♡私、レバー嫌いだけどね!

 

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

 

過去に触れたかな?

私にある知識だとしても、「この人にはどのように表現したら分かり易いだろうか」って、考えた事があって。言葉のやり取りに於いての話ね。でも、アレコレ考えたわけじゃなく、「何か出るだろう(アイディアが浮かぶの意)」と放置した。するとね…次の日にヒントになる表現を含んだ記事などを目にした。

 

 

何度か当たり前に起きる事象に、さらに「どうにかなる」と、放置できるようになった…自分に対しての事も同じ。私はどこかから「言葉が降りてくる」という事は殆どないけれど、グッドタイミングで「文字」が目に入る様になってる(笑)

 

 

それは、ここでは手を差し伸べてくれる「人為的な事」以外の話ね。「どう考えたってこの方との接点はないし、私の事知らないでしょ?!」って所から私に関わる「本質的な」情報は入ってくるの。

 

 

今の「自分」の状態を外から教えてもらえる有難さを実感して、「どうにかなる、何とかなっちゃう」と委ねていられるようになった。自分が変容していく様をゆっくりと感じながら。

 

 

頭の中、身体、そして心。半年以上、「この自分」を見つめ続けている。途中に自然の大きな祓いがあった事も今は有難い。

 

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

 

本日、土用明け(←最終日の意。)明日以降に天啓を見つけるまでは気を抜かないで吉(*^^*)

 

 

待ちに待った土用明け。 土用とは季節の変わり目。 明けとは最後。 つまり今日は季節の変わり目の最終日。 経験上、最も荒れる日。 土用作用が増すからじゃない。 つい気を抜いてしまうから。 新しい季節を確かに迎えるまでが土用。 丁寧に無理なく参りましょう。 西敏央先生ツイッターより