今日はリトリートではなく、二人の師匠のお話。
私には独立起業した直後に方向性を示してくれた二人の師匠がいる。
S師匠は大阪弁で一見するとビリケンさん(通天閣にいる足の裏をこそばすとご利益のある小憎らしい感じの神さま)に似ている風貌で、会うと「ぶんぶん、最近、どないなん?」と聞いてくる。ベストセラー書@夢をかなえるゾウのガネーシャがビリケンさん姿になった感じと言うと分かりやすいか。知的なビリケンさんというのがぴったりな表現かもしれない(笑)
そして、もう一人、裏ボス的存在の姉御(Y師匠)がいる。(写真は下記のサイトで確認してね。片平なぎさ的美人です。)
Y師匠はリアルコミュニケーション最強で、相手の課題を一刀両断、一言で解決するような人なので、心の準備をしていないで会ってしまうとほぼ一瞬でやられてしまう(爆)。ルパン三世の五右衛門みたいな感じ。心をわしづかみされている人多し。(特に女子率高い)
そんな師匠達だが、もう20年近くお世話になっている。
厳密に言うと、一時期、離れていたことがあるが、その話はまた別機会に書くとして、この二人の師匠が時々、イベントしたり、勉強会したりするとナイスな友達が増えていく。
この友人達のバックボーンも面白い。農業やっているとか、魚を売っているとか、船を売っている社長もいれば、エステサロンのオーナーもいる、飲食店のオーナーやコンサルティングで成功している人もいる。まあ、様々な人種が集う。
おしなべていうと独立起業した人達が圧倒的に多いということ。みんな経営者の悩みや課題を抱えつつ、この場に集い、学び、友情を深め、課題解決をしていく。
最近ではこの仲間同士のコミュニティでビジネスやコラボがどんどん行われており、狭い濃いネットワークの中でぐるぐると情報とお金が忙しく動き回っているような感じ。
先日も気まぐれ的に行われるS師匠のオンラインセミナーがあった。20年前から言っていることの軸は全く変わっていない。
ライブ感・リアル感が大事(これからはもっと価値が上がる)
個人芸は身を助ける
でも、これからはチームで力を合わせることが大事
数じゃない、濃さやクオリティが大事
1人1人のお客さんが大事
情報公開・発信には力を注げ
新しい技術は上手に取り入れよ
なんてことを色々な事例で分かりやすく紹介してくれたりする。
ユニークな師匠達や友人達のアドバイスや応援のお陰で今の自分がいる訳だが、今回の八甲田アマテラスリトリートのプランを話したら、S師匠曰く「それ、ええんちゃう」というすんなりOKの返事だったので、ある意味、時代のニーズにはマッチしているのかなと思った次第。
上記の文章を読んで、どんな人だろうと気になった人は下記のサイトで確認してください。
時代の流れを読みつつ、本質を外さないビジネスセンスを養いたい方には最適な場だと思う。あとは良いお友達を増やしたい人にはおススメです(^^)
ビリケン師匠(S師匠)
片平なぎさ的姉御師匠(Y師匠)