高級基礎化粧品によく配合されている『卵殻膜エキス』が入っている、

1,000円以下の大容量プチプラ化粧水。

 

@コスメでも過去1位取得。

現在でも、6位をキープし続けている実力派のアイテム!

 

 

 

あと、重要なのは乾燥小じわケア化粧水として

 

「抗シワのパッチ試験」「機能性評価試験済み」というところ。

 

 

ココエッグ リンクルローション

たまご化粧水

500ml 915円

 

 

 

✿特徴と成分について少しだけ

冒頭でも少し書いた通り、500mlと大容量ながら、衝撃の1,000円以下という高コスパ化粧水。
さらに、高級基礎化粧品によく配合されている「卵殻膜エキス」を配合している、というのが最大の魅力。
 
大容量化粧水っていうと、やっぱりハトムギ系のアイテムを思い出すんですけど、あちらは美白系の成分が入っているんだけど、こちらは乾燥小じわに良いみたい。
 
 
実際に、乾燥小じわ化粧水として試験済み。
  • 抗シワのパッチ試験
  • 機能性評価試験済み
この価格帯でしっかり試験されてるアイテムってあんまりないので、珍しいですよね!
 
 
化粧水って、補助的な役割(美白とか毛穴対策とか)としての立ち位置にありますし。
化粧水だけで保湿を完了しようとなるとなかなか難しいものですが…。
 
そんな欲張りさんのこんな希望をすべて叶えてくれちゃう、なんとも素敵なアイテム。
  • 化粧水だけで完了させてしまいたい
  • お金そんなにかけたくない
  • プチプラ価格で大容量で高コスパがいい
  • 余計なものが入っていないものがいい
  • 全身にジャバジャバ使いたい
  • シンプルケアがしたい
 
べたつかないサラっとした肌なじみなのも、ポイントが高いです。
 
あとは、5つのフリーでお肌にも優しいので、敏感肌さんでも安心。
  • 無香料
  • 無着色
  • 低刺激性
  • オイルフリー
  • 界面活性剤フリー
 
こんなにこだわりがあってこの価格帯なの?と、思わず口にしたくなるアイテムですが、実際の使用感はどうなのかについては以下でじっくり。
 
 

✿実際に使ってみての感想レポ

つるつるとしたボトルに、回して開けるタイプのキャップ。

キャップの内側には、逆流防止のためなのか、でっぱりがついていました。

 

パチっと開けるタイプが多い中で、回して開けるボトルなのは珍しい気もしますね。

案の定、出すときに少しこぼれそうになることがありますが、まぁ気にならないかなという範囲。

 

化粧水は乳白色で、粘度のついていないサラっとしたシャバシャバ系のテクスチャー。

 

 

伸ばしてみると、本当にただの水のようにサラサラと伸びていきます。

とろみがついていないので、伸びは良くもなく悪くもなく。

 

香りは無香料だけど、やや原料臭がする程度。

とはいっても、オールインワン系とかによくあるクリームとか軟膏系の優しい香り。

微香なので、こちらは全く気にならないですし、時間経過ですぐ消えていきます。

 

こちらは表面に伸ばした直後の画像。

 

そこから数十秒なじませていくと、テカリもなくお肌になじんでいきます。

仕上がりはしっとりとしつつも、キシつきやべたつきもありません。

 

ほんの少~しだけペタっとはするけど、これくらいがちょうどいいなって感じる程よい保湿力。

しっとりしていて触れるのが気持ちいいと思える、そんな絶妙な保湿感です。

被膜感もありませんでした。

 

 

塗っている箇所と塗っていない箇所では、お肌の質感も異なり、何と言いますか…

「まさに女の子の手って感じ!しっとりすべすべで気持ちいい!」

こんなイメージです。

 

表現がへたくそですみません…!

 

 

保湿のバランスがとてもよく、お肌に水分を与えてくれるので、お顔だけではなく手指や脚にも使えそうだし、吹き出物が出やすいデコルテのケアなんかにも使いやすそうです。

 
ボディケアにクリームやジェルを塗る前や、プレ化粧水としての役割にも活躍してくれそうですね。
コットンパックをすると、よりしっとりとした仕上がりになるのでオススメですよ!
 
とにかく、こういうシンプルなのでいいんだよ!と言いたくなる、価格的にもお肌にも優しいアイテム。
 
 
乾燥+敏感肌の友人に勧めたところ、確かに沁みなくて使いやすいし、大容量って品質があんまり…ってイメージあったけど、保湿してくれるのにベタベタしなくて好き!と大好評でした。

 

 

 

✿全成分はこちら

 
本当にこれだけなの?と思わず言いたくなるシンプルな配合。
この手の大容量のプチプラ化粧水って、原料臭がしたり、エタノールが上位に来ていることが多いのだけれど、それもないのが本当にうれしい。
 
配合量が決められている、グリチルリチン酸2Kよりも上に「加水分解卵殻膜」がきているので、メインの成分もしっかりと配合されていそう。
 
たしか、グリチルリチン酸2Kって全体の0.2%までだった認識。
(間違ってたら修正しておきます)
 
【全成分】

水、グリセリン、DPG、加水分解卵殻膜、(スチレン/アクリレーツ)コポリマー、グリチルリチン酸2K 、アラントイン、クエン酸、クエン酸Na、フェノキシエタノール、メチルパラベン