とろみ系の化粧水・ローションってキシつきとか、べたつくものも多いんだけど…
思ったよりもしっかりと保湿してくれて、時間経過で乾燥もしづらいからなのか、皮脂テカりとかも出てこないという素敵アイテム!
セラミドをはじめとした保湿力の高い成分や、美容液によく入っているようなビタミンC誘導体、フラーレン、リンゴ果実培養細胞エキス、ナールスゲンなどなどの贅沢な美容成分がたっぷりと配合されたローション。
まるでクリームのようなしっかり保湿と、美容液としても使えちゃうような
シミ、しわ、ハリ、乾燥なんかのお悩みがある人に嬉しい成分も配合。
雅コンディショニングNローション
120ml 7,480円(税込み)
✿特徴とか成分について
気づかないうちにダメージを受けてしまったお肌を助けたい!
そんな思いから開発されたのが、この雅コンディショニングNローション。
シミ、しわ、ハリ、紫外線による光老化、エアコンやマスクの乾燥が気になる人におすすめだそうで、素肌の力を呼び覚ます、エイジングケアとしても良いんだとか。
- 無香料
- 無着色
- パラベンフリー
- 鉱物油フリー
- アルコールフリー
- シリコーンフリー
さらに、美容液か!というくらい
た~っぷりと配合された贅沢な美容成分
- ナールスゲン
- ビタミンC誘導体
- ユビキノン
- プラセンタ
- リンゴ果実培養細胞エキス
- プロテオグリカン
- ヒアルロン酸
- 5種のセラミド
- フラーレン
- グリチルリチン酸2K
一応、表記はされてないけど気になった成分もピックアップ。
グリチルリチン酸2Kなんかは最近よく取り上げられているし、入っているかどうか気にしている人も多い成分。
あとは、保湿力が高いといわれているプロテオグリガンや、敏感なお肌でも使いやすいといわれているセラミドも配合。
それに加えて、グリセリンとジグリセリンが上のほうに来ているので、かなりしっとりめな仕上がり。
インナードライになりやすく、吹き出物がめっちゃ出やすい自分のお肌では、セラミドが入っているのはとっても嬉しい。
比較的、セラミドでの保湿は吹き出物が出にくくて、刺激にもなりにくいので、相性がいいんですよね。
ところで、公式サイトの商品紹介の画像
”有効成分”って書いてるけど、この表記って医薬部外品じゃない普通の化粧品でも使ってよかったんだっけ…?と少し疑問。どうだったかな。
✿実際に使ってみての詳細レポ
回して開けるタイプのボトルで、かなり頑丈に作られたボトル。
ごくごく一般的なボトルだとは思うけど、無駄な装飾もないので、大人っぽいデザインだから手に取りやすい。
ローション自体は原料の香りもせず、微かに薬品っぽさを感じるけど、ほぼ無臭といっていいレベル。
とろみがかなり強めで、肌に乗せた最初の段階では、重ためなテクスチャーだなといった印象でした。
お肌に伸ばしてみると、意外にも水分をたっぷりと含んだ触り心地で、そこまで重たくなかったです。
少しオイルっぽいような、水分がやや弾かれるような伸び具合で、とろみはついているけれどべたっとしなくて扱いやすい。
これならコットンパックに使ってもいいし、とろみがついているぶん摩擦が起きにくいから、なじませるときについついこすってしまいがちな人にもいいかもしれない。
なじむまではやや時間がかかるけど、少ししてお肌になじんでくると、表面にほんのりとツヤっとした光沢が出た状態に。
オイル保湿系のアイテムを使ったときほどではないものの、角度を変えてみると、オイルをつけた後のようなじゅわっとした照りがある。
でも、ぬるつきやべたつきはなく、しっとりはしてるんだけどキシつきや被膜感もなく、とっても扱いやすいです。
つけるためのコツなんかもいらないし、だれでも使いやすい商品だと思う。
お値段はさすがに外資系やデパコス並みのお値段設定だけど
総合してみると、美容液のような成分が入っていたり、クリームのようなしっかりとした保湿感があるので、オールインワン化粧水といったカテゴリでも十分通りそうだなという使用感でした。
あと、普段は化粧水とか美容液(セラム)でしか保湿ケアしてないわ、なんて人にもいいかもしれない。
ラインでそろえてスキンケアが面倒だわっていう人にもおすすめできると思う。
とはいえ、肌質によるかなこれは。
オイル保湿でがっつりケアしてる人とか、乾燥が強めのタイプの人は物足りないかもしれない。
自分の肌との相性は思った以上によかったみたいで、つけた後の皮脂の分泌もなく、かなり落ち着いてたように感じた。
あとは、商品紹介の通り、程よくしっとりと保湿してくれるので、素肌をきれいに見せてくれているような、そんな仕上がりでした。
夏場はこれ一本でもよさそうなくらいしっかり保湿してくれるし、冬場はこれにスクワランなんかのオイルをプラスしてみたり、クリームでふたをするだけのスキンケアで完了できちゃうのでかなり楽。
ただ、組み合わせによってはポロポロとカスが出てきてしまうようなので、そこだけ注意かな。
いや、これもしかしたら私の皮膚の乾燥のせいかもしれないけど。
✿全成分と気になるところとか、まとめ
先にインスタでも投稿しちゃったのですが、ダイズステロールという成分が入っていることもあり、大豆アレルギーをお持ちの方は注意したほうがいいかも。
というのが、個人的に気になるところです。
アレルギーって経口摂取とか、皮膚でも荒れちゃうタイプの人がいるけど、その辺は様子見しながら使ったほうがいいかなと。
とはいえ、オーガニック系とかでもよく○○科の植物から抽出された成分で荒れちゃった、なんてこともよくあるので、基本的にどの基礎化粧品にも言えることではある。
よほど敏感でない限りは、そこまで酷く荒れるってこともないと思う。
あとはもう、お値段通りのこれでもか!ってくらい贅沢な美容成分がたーーーっぷりと入っているので、オールインワン的な感じで化粧水を使いたい人とかにもオススメかなって思います。
【全成分】
水 BG グリセリン ヘキシル3-グリセリルアスコルビン酸 テトラヘキシルデカン酸アスコルビル グリチルリチン酸2K ヒアルロン酸Na 水溶性プロテオグリカ ン カルニチン ユビキノン フラーレン リンゴ果実培養細胞エキス セラミドNG セラミドAP セラミドAG セラミドNP セラミドEOP プラセンタエキス トレハロー ス カルボキシメチルフェニルアミノカルボキシプロピルホスホン酸メチル 水添レシチン ダイズステロール カルボマー カプリリルグリコール 水酸化Na セレ ブロシド ペンチレングリコール PVP レシチン キサンタンガム エチルヘキシルグリセリン