数々のシートマスクを使ってきた人も、よく薬局やディスカウントショップを覗いている人なんかは必ず目にしたことがあるはず。
株式会社サンスマイルより出されている
ピュアスマイルのシートマスク
1枚100円ほどで購入できるシートマスクで、初めてさんでもデイリーケア用にも手を伸ばしやすい価格と、その種類の多さで有名。
例えばこれとか、なんとなく見たことがあるなーっていう人も少なくないのでは?
今回は
ピュアスマイル
の2種類を使用したので、その感想を綴っていきます。
ピュアスマイルさんの公式サイトはこちら
http://www.ss-style.com/shops/
もう先に言ってしまいますが、これ次回もリピします。
正直、使う前までは安価なシートマスク出してるメーカーでしょ?700円そこそこのマスクと比べてそんなに良くないでしょ~。
なんて軽く見てたんですよね。ものすごく失礼なことに。本当、メーカーさんごめんなさい。
何年かぶりにメーカーのサイトを見に行ったら、1枚2~300円くらいのちょっとプレミアム感漂うシートマスクも多く出されていたのを知って、考えを改めるいい機会になりました…。すごく失礼に失礼を重ねていきますが
同シリーズのシリコーンマスクが194円(税込み)で購入できると知り、こちらもそのうち購入して使用してみたい。
と、その前に今回のシートマスクのレポしていきます!
今回使用したハーフ&ハーフは最近出たばかりなのか、私は初めて見るパッケージでした。
TゾーンとUゾーンでそれぞれに合う美容成分が配合されているので、1枚で異なる悩みを同時にケアしてくれるという優れもの。
ここ数年で一気に上下別のタイプのマスクで始めましたよね!
これも韓国コスメ・スキンケア品のブームの影響なのかな?
って、ピュアスマイルも韓国製なんですよね。
こう考えると、結構昔からブームに火は着き始めていたのかも。
エイジングケアマスク(ハリ・引き締め)
混合肌ケアマスク(引き締め保湿・こっくり保湿)
上下に分かれて入っており、上半分のシートと下半分のシートでそれぞれ効能も異なります。
価格は1枚入り 定価 324円(税込み) と、ちょっとだけプレミア感のあるお値段。
週末のスペシャルケアや、大事な用事がある前の日にもかなりよさそうな感じ。
では、先にエイジングマスクのレポから。
こちらは上がピンク色のシートで、下がってきた目じりにピンッとしたハリを与えてくれる役割を持った保湿液。
下は黄緑色のシートで、口元のエイジングラインのたるみを引き締めてアップしてくれる保湿液が入っているようです。
中のシートは柔らかい布のようなふんわりしなやかな肌触りで、型崩れしないように内側にプラ素材のシートで補強されています。
シート自体はかなり薄めに感じたのですが、しっかりと液がしみ込んでいて最後まで十分保湿してくれましたね。
つけ始めは垂れることもなく、安心して使えます。
上は13ml、下は15ml入っているので他メーカーと比べるとやや少ない?くらいですが、実際使うと全くそんなことはないですね。
シートの形はこんな感じで、瞼までおけちゃうタイプ、
私はオデコが広めなのでちょっと足りない…?というくらいでしたが、全体的なサイズとしてはぴったり。
鼻の下が結構幅広ですが、ぎりぎりちょうどくらいかな。
お目汚しすみません
液体は美容液~ジェルのような粘度はあるけどさらさらしているタイプ。ややぬるつきはありますが、お顔に乗せるとスゥっと入ってくれます。
液体に関しては上下で大きな差は感じず。
さっぱり目な使用感かと思いきや、しっかりと保湿してくれます。
使っている間に少し刺激を感じたのですが、いやな刺激ではないんですよね。ちょっとピリピリするような不思議な感じ。
赤くなったり沁みたりというわけでも、痛いわけでもないんですが、ちょっと不安にはなりましたね。
最後の数分はシートがやや乾いてきたかな?と思っていたのですが、お肌にグッと入っているおかげなのか、はがした後もみずみずしい状態だったので、特に気になりませんでした。
あとはちょっと化粧品独特の香りがするので、香りに敏感は方は少しつらいかもしれません。
私は強すぎる香りは苦手なのですが、これくらいなら許容範囲かな?という程度でしたし、使用後時間がたつと気にならなくなっていくので、そこまで心配するほどでもないかなと思います。
刺激があったもののお肌は全く荒れず、むしろ水分量が増えたのかすべすべつや肌にしてくれるほど潤いとハリが復活。
シートマスク使用後にいつも通りのスキンケアをして寝たのですが、翌日お肌の調子も良くてちょっと感動してました。
心なしかシワやたるみも少しよくなっていたような気がしますね。
300円のマスクにしてはかなり良い仕事してくれるじゃん!と、久々に大当たりの出会いでした。
【成分表】
(上)ハリ 水、グリセレス-26、BG、エタノール、グリセリン、カルボマー、アラントイン、トレハロース、PEG-60水添ヒマシ油、グリチルリチン酸2K、TEA、プロピルパラベン、キサンタンガム、ブチルパラベン、メチルパラベン、プラセンタエキス、香料、その他 (下)引き締め 水、グリセレス-26、BG、エタノール、グリセリン、カルボマー、アラントイン、トレハロース、PEG-60水添ヒマシ油、グリチルリチン酸2K、TEA、プロピルパラベン、キサンタンガム、ブチルパラベン、メチルパラベン、アデノシン、アスコルビルリン酸Na、香料、その他 |
そして、これよりも相性が抜群だったのが、混合肌ケアマスク。
こちらは上が皮脂でテカるTゾーンを引き締める保湿タイプ。
下がとにかく乾燥する口元をこっくり保湿してくれるタイプ。
どちらも保湿はしてくれるけど、それぞれに合ったケアをしてくれるようです。
こちらのシートも同じ柔らかい薄めのシートで、形も全く一緒。
上下別々にお顔に乗せるとこんな感じ。
こちらも保湿液の含有量は上が13ml、下が15mlになっていますが、実際に使うと少ないかなぁ?と感じることもなく使えましたね。
混合肌タイプのほうが下のマスクの液体がよりとろみがついていて保湿力が高めに調整されているようでした。
保湿液はとろっとしている美容液タイプで、ぬるつきはあるけどさらっとしている不思議な保湿感。
香りもエイジングケアのものと同じく、お化粧品特有のあの独特の香りがありますが、つけ終わった後は徐々に香りが気にならなくなってくるのでそれほど気にならず。
こちらの開封の時に上下それぞれで開封を行ったのですが、一気にバリっと開封したほうがきれいに切れるので、開封するときはわけずに1回で開封しほうがいいかもしれません!
適度なタイミングでマスクを外していつものスキンケアをし、一晩寝て起きてお肌の具合を確認したのですが…。
上下でそれぞれ保湿の具合が異なるそのおかげか、お肌が今までに感じたことのないくらい調子がいい…!!!
思わずスリスリと手のひらで触って何度も確認してしまいました。
お化粧乗りがいつもよりかなり良くて、これは本当に神シートマスクかもしれない。
同じように混合肌で合うシートマスク探してる人にちょっと使ってみてー!っておすすめしたい。
【成分表】
(上)引き締め保湿
水、グリセレス-26、BG、エタノール、グリセリン、カルボマー、アラントイン、トレハロース、PEG-60水添ヒマシ油、グリチルリチン酸2K、TEA、メチルパラベン、プロピルパラベン、ブチルパラベン、キサンタンガム、スクワラン、香料、その他
(下)こっくり保湿
水、グリセレス-26、BG、エタノール、グリセリン、カルボマー、アラントイン、トレハロース、PEG-60水添ヒマシ油、グリチルリチン酸2K、ヒアルロン酸Na、シア脂、TEA、メチルパラベン、プロピルパラベン、ブチルパラベン、キサンタンガム、スクワラン、香料、その他
いつもよりかなり長めのレポになっちゃいましたが、シートマスクジプシーの人に届いて参考にしてくれると嬉しいなぁ。
この機会を与えてくれた方々に感謝!